最初はブラックユーモアの傑作。

次はWWⅡ空中戦映画の傑作(史実の忠実さと映画としての面白さを両立している)。

最後は豪快なスカイアクション。私を航空ファンにした作品。

0 2

「御社ァ!」と叫びながらボーイングの後頭部をしばく芸風が板についてしまったライトな航空ファンの一般コマドリさんです。時々航空機擬人化のお話を書く。ごく稀にイラスト。
pixiv https://t.co/treOHDfQ3U
togetter https://t.co/MaGjD0sguM

13 27

プロとしてのアートも可能ですが、そうなると (実質サザンクロス)のみと好きな画のみ描くことが出来なくなるので、今は無償のファンアートとしてのみ描いてます。 練習戦闘機に搭乗させると縮小されて判別し辛いですが人員も差替えてます。パッチのデザインは航空ファン向けです。

1 3

【NEW】航空ファン監修の2021年の「航空自衛隊航空機カレンダー」「航空自衛隊ブルーインパルスカレンダー」の受付を開始しました。

https://t.co/sIV5TBtT4f






3 12


航空ファン歴15年モフモフほろよい大好きスタイルのコマキですよ!ハッ!これからもモフモフとゲーム飯テロ頑張るのでよろしくお願いしますです!ついでにモフモフクラブもいつでも大歓迎ですよモフモフー!w

3 11

カメラ沼に落ちる直前の方を見つめるマニアの顔

1 19

大雨降った次の日、百里のアラハン前に突っ込んだ車

2 12

主な役割は、一つは教官を養成(年間45名、彼らが学んだことを各部隊で教える)。もう一つは"Strike DET"という訓練で、様々な任務を妨害する仮想敵を演じること。
34年前のMaverickはトップガンの訓練生だったが、2では訓練コースの指揮官になっているらしい。(参考:「航空ファン」2019年11月号)

11 38

本日のヒコーキ。昭和40年代に毎月「航空ファン」誌についてきた、橋本喜久男先生の筆による航空機イラストのピンナップ(ワイドカラー)ふうに「火龍」。毎月何が載るか楽しみでした!最初はB3判くらいあったのがオイルショック後は半分の大きさになっちゃった時は悲しくなりました…。

22 57


フィルム代+現像代+毎月の航空ファン代でほぼ小遣いが飛ぶ中学生にとって厚木遠征のハードルは高く、たまにふらっと横田へT&Gしに来るミッドウェイ機は有り難かったですね。
1984/3/24 VA-93 159973

2 56

航空ファン誌から抜粋、空自C-2改造の次期電波測定装置等の搭載の概要図と次期電子戦のイメージが掲載されている こちらは現EC-1の様なカモノハシの様になるのかな。

0 2

新映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』では、わしらの二千馬力紫電改に搭載の誉エンジンの改良を円太郎さんが頑張ってます。そのシーンが航空ファンには涙もの!なぜ調子が悪くなるのか?を映像で美しく描かれています。戦闘機ファン、艦これファンは必見です。

5 11

東雲こころちゃん(そよ風テイクオフ)
機械好き飛行機好きは技術職の航空ファンの私として推すべきために生まれたと言っても過言ではない。
鉄道物も連載開始したし、航空物もいつか連載開始する日を待ってます。

0 2

航空ファンの方!!見てください!!!鉄道ファンがつくったF-15です!!!

34 56

8月21日(水)発売の雑誌⑥(一部・首都圏基準)
J Wings10月号
航空ファン10月号
航空情報10月号
MAMOR10月号
STREET MINI10月号
G-ワークス10月号
Vジャンプ10月号
Nintendo DREAM10月号
電撃Nintendo10月号

5 2

昔航空ファンに毎月載ってた橋本喜久男画伯のワイドカラーふうに描いてみました火龍。

11 27

昔、航空ファンについてきた橋本喜久男先生の「ワイドカラー」に憧れて。
「火龍」エアブラシじゃなくてすいません。

7 17

「航空ファン」ニコニコ生放送「翼TV」に、昨年「ストラトス・フォー」BD-BOX発売イベントにも登壇された軍事評論家の岡部いさくさんと杉山Pがゲスト出演!もうまもなく開始です!https://t.co/V1itpNvD8x

0 0