「馬鹿め!」と幻聴が聞こえてきそうな重巡級艤装です。スライダと関節を多用したためかなり多彩な動きが可能です。
新開発の20.3cm連装砲も標準装備な上、リング本体にも厚めの複合装甲を使用しているので防御力もバッチリです。

6 8

ちとちよが持ってる例のアレ。
瑞雲のリロードをどうするかにずいうんと悩みました。
①射出
②レール後部がスライドして次発機をキャッチ
③レール後部が元に戻り瑞雲の翼が展開
④格納庫内もスライド待機
みたいな流れです。

32 68

航空機に搭載用の18mm小型爆弾。非常に小型で、内容物を様々に使い分けて複数を束ねて使用する。
識別ライン赤はオーソドックスな対艦攻撃用。
20GA規格のシェルに詰める事で、低威力ながら通常火器での使用も可能。

0 0

空を過ぎる Contrails Fog
孤高のSillhouette
飛び立てば
それは紛れもなく
奴さ

というわけで(どういう訳だ)あの新開発の二座水上機を開発中です。例の胸部装甲に優れた水母型艦娘艤装と平行して進捗しております!

4 1

20.3cm連装砲
先日ご紹介した20.3cm砲を2門搭載した中口径火砲ユニット。砲の思想変更により直射砲となったため、俯仰装置などを廃止して口径の割に薄型になりました。両サイドに照準補助装置が搭載されています。写真はオプション無しの基本仕様。

1 5

砲弾はAPFSDSに近い思想のデザインであり、限られた装薬で高い弾速を得られるように改良しました。これにより弾道の低伸化と長射程化を達成しています。
またこれにより弾頭自体が細く長い形状となったため、弾薬の全長を押さえるために大口径化とテレスコープ化を取り入れています

4 7

先程、印刷所様より入稿確認やら決済やら諸々完了の連絡がありました。
新刊、無事出ます。
駆逐級3モデル、軽巡級2モデルと装備品等のカタログになります。頒布価格は1000円を予定しております。
コミケ1日目、南ホール "セ-36b"にてお待ちしております!

29 33

艤装にですね、こういう注意表示とか識別マーキングが施行されてたら凄い好きなんですよ。
さらに言うなら、任務行動との兼ね合いでグレー化とか更にペネ。

時間があれば全機体に施したいぐらいです。
コミケ新刊にも少しだけ織り込んでます。



21 35

設計担当者です。
本日は魚雷発射装置の小型化再設計を行なっていました。
魚雷本体の直径や射出用エアタンクの容量などを見直し、サイズと重量を削減したので本職艦娘の皆さんにもかなり扱って頂きやすいと思います。
今回から4連装が標準に仲間入りです。

29 61

設計担当者です。
砲の小型化再設計が完了しました。口径の縮小とモーターや機器の配置を見直して小型化しています。
口径は縮小しましたが弾丸や薬莢の延長で炸薬量は先代から維持しています。
左が新型、右が先代です
とりあえず今日はここまでで寝ます!

13 38

というわけで、夏コミC96 一日目の金曜日、"セ"-36bにて艦娘艤装カタログと共にお待ちしております!叢雲をはじめとした駆逐/軽巡艤装の本格派カタログを頒布致します。
創作意欲の都合上、叢雲だけでは収まりきれませんでしたo(`ω´ )o


10 12

艦娘艤装カタログ、本日の進捗。
令和一発目となる艦娘は、駆逐艦仕切るのにバッチリなあの5500トン型。

まだ上部兵装甲板と下部兵装甲板のアームが無かったり、手持ち砲とかカタパルトもまだですがチラ見せ。
魚雷のアーケード撃ちも対応してますよ!


8 8