前回に続き、強い色を使った1枚。
見る人に印象づけるには、怖がらずに色を使えるようになる必要があると痛感する。

「目立つ配色」

0 3


先生著

オレンジの強い色でキャッチーな配色。
キャラとのコントラストも重要。
ここ一番で印象付けるならコレ!

「彩度の高い配色」

0 7


先生著


この同系色でまとめた感じも好き❤️
緑の瞳にするともっと映えるかも

「同系色でまとめた配色」

0 1


先生著

この配色はお手本があるから近づけられるけど
結構バランスを取るのが難しい気がする。

「レトロで落ち着いた配色」

0 4


先生著

初めて使う配色
落ち着いた印象に少しオレンジを加筆して血色をUP

「セピア系配色」

0 5


先生著


緑と紫、青とオレンジの2組の補色を使った配色。
明度と彩度を調整し、全体をまとめています。

「スクエアカラー(テトラード配色)」

0 6


先生著
 
初めて使う色の組合せ
補色+コントラストが印象的な1枚

「トリコロールカラー」

1 17


先生著

書籍の73ページを参考に色付け
彩度が低くても補色を使うとイイ感じになる😁

「補色+α」

0 9


先生著


書籍の72ページを参考に色付け、自分好みにベースカラーを微調整してます。
プラス、シルエット調整
「補色(ダイアード配色)」

0 4


先生著


書籍の72ページを参考に色付けし、少し加筆して自分好みに調整。
「オーソドックスな塗り方」

0 4


先生著


ベースになる女の子を描き直してみました。
次回から背景色込みの色付けをして行きます。

1 16


先生著

淡い色設定なので印象が弱いと思う
一影を一色で描くことで統一感はあるんだけどナ~🤔
また、別パターンを試してみよう

0 8

どんな画材でも色をコントロールできてある程度丁寧に描けるとそれなりにまとまる気がする。

10 222

かっこいいお姉さんイメージで描いてたのに色塗ったらほろ酔いお姉さんみたいになっちゃったな🍷
遊色をコントロールしようとするとなかなか難しい

0 16

背景メインにしようと思ったけど、結局キャラメインのイラストにしちゃった。カメラの角度、色、背景、エフェクト全部大変だった…。特に色に関しては、彩度低い色をコントロールするのに慣れていなくて、色を調整するときに、スポイトで彩度を高くしすぎていないか確認していました…('Д')

8 86

法斑くん。
カラー苦手マンがオーバーレイレイヤで色をコントロールするのは、かなり無理があった。もっと考えて塗る。
https://t.co/cbvGnjJ0Id

4 18

「言の葉の庭」公開一周年記念:こちらはレイアウトです。本作はセルの輪郭線も接する面によって色をコントロールしたので、塗り指示がやや複雑になる場合も(このカットは普通ですが)。

120 473

できました 普通の厚塗りは簡単に色をコントロールできるので、今回みたいなマットな塗りからリアル塗りまで思いのまま(逆に言うと腕次第)ですね。グリザイユは手軽。早いし綺麗。けど色の調整技術が必要かと思いました、まる

0 1