//=time() ?>
【アナログ2152:たそがれスケッチ】遊さん(@narukami_denki)の絵を参考にしました。中色紙に水彩とコピック。
#水彩 #色紙 #コピック
色紙に水彩着彩するとたわんでしまうので水張りで水彩紙に描いて金テープで貼ればいんじゃね?と金テープ買ってみた。
試しにまず金テープ仕上げでちゃんと色紙に見えるかな?と思って画用紙にカラー印刷したものを貼ってみたらこれがなかなか良い出来なので名古屋プリレコに試しに出品してみます。
キツネに会ったら
化けるとこ見せてもらいたい🌿
手垢 (色紙に水彩)
#キツネ #狐
#絵師さんとつながりたい
#イラスト好きな人と繋がりたい
『今』
スマホが普及してから、とりあえず撮る
という習慣が付いて長いですが、撮ったら気が済んで忘れてしまうまでが流れになりつつあります。今は後にも先にも「今」しかないので
五感に焼き付けて生きたいものです。
2023年3月
約 120 × 135(mm)
水彩色紙に水彩絵の具、アクリルガッシュ
色紙に水彩鉛筆で乾いた後にコピックで塗ると、とんでもない液だれのような状態になって失敗になるのをむりくり模様のようにして失敗してないように見せかけるけど難しい( ˘•ω•˘ )
@heruga_mk2 FF外から参加失礼します!
創作の子と推しばっかり描いてます…!
最近は色紙に水彩で描くのにハマってます!
(ほぼ)毎日絵は更新しております…!
創作の方は絵だけでなくたまに漫画も描いてます…!
何卒…フォローとか…宜しくお願いします(ド直球)
『青時雨』
新緑が色を濃くする雨の季節。
雨が降ると寒くなったり、蒸し暑くなったり。
ふとした時の日差しの鋭さに、季節の移り変わりを感じ、どんどん夏に近づいていきます。
■制作年月:2022年5月
■サイズ:約121× 136(mm)
■使用画材:水彩色紙に水彩絵の具
『いとをかし』
5月は一気に春から初夏を感じる季節です。
田んぼの水鏡がキラキラ動植物が生き生きとした景色が眩しいですね。
杜若の姿が凛としていて好きです。
当たり前に訪れる季節と景色に感謝を。
■制作年月:2022年4月
■サイズ:約121× 136(mm)
■使用画材:水彩色紙に水彩絵の具
『弥生』
薄青の空気の中、手荒な風や優しい雨によって虫や草木が目覚め出す季節。
冬の透明な寒さの中に、あたたかな風と陽射しを感じて、春の訪れを知る。
制作年月:2022年2月
サイズ:約121× 137(mm)
使用画材:水彩色紙に水彩絵の具