今日の製品紹介!
1/48 帝国海軍 夜間戦闘機 彗星夜戦(一二戊型)
https://t.co/9IW0Sqpp8L

本来、艦上爆撃機である彗星ですが、機動性・頑丈な機体構造・高速性能を活かし20mm機銃を斜め上向きに搭載した夜戦に改造され、終戦まで対B-29に奮闘しました
20mm機銃はメタル製
マーキングは芙蓉部隊等5種入

37 133

芙蓉部隊は鈴谷・熊野が担当する模様。夜戦軽空母ってカテゴリーになることが予想される。
コロラド級は見た目むっちゃんっぽいお姉さんらしい。

1 0


偶然軍艦名取進水日と同じ2月16日に生を受け!
昨秋に何気なく選んだ着任先は名取分隊長をも歴任した美濃部少佐率いた芙蓉部隊縁の岩川基地!
その気になれば遠く内地を離れた布哇からでも名取を描く!
「4年遅れてやって来た名取キチ提督」とは私の事だ!

126 285

芙蓉部隊。
隊長 美濃部 正少佐は難整備故に敬遠された彗星艦爆と水上機搭乗員を集め異色の夜襲隊を編成。
難しい水冷動力整備学習に整備員を愛知航空機へ派遣し高稼動率達成 また練度向上の為徹底した昼夜逆転生活、夜間渡洋訓練、座学も奨励し終戦まで連夜の沖縄米軍基地攻撃を敢行し活躍しました。

26 99

ただ海軍の艦上機を改造して「夜間戦闘機」にしたものもあります。
・零夜戦:零戦の後部に20㎜機銃を装備したもの。302空で活躍。
・彗星一二戊型:彗星の後部に同じく20㎜機銃を搭載。芙蓉部隊で活躍。
・彩雲夜戦型:対B-29として高速な彩雲に30㎜機銃を搭載。ほとんど活躍せず。

2 7

今回、静浜基地航空祭に行こうと思ったのは、ここが旧海軍の「芙蓉部隊」発祥の地(当時は藤枝海軍航空基地)であるというのもあります。
基地内には記念碑、及び、アツタエンジン(彗星艦爆が搭載)が展示してあります。

2 3

ファインモールド1/48『彗星一二型』その名に恥じぬ流れるようなプロポーション、複座としては極限までコンパクトな機体。いかにも日本的アイデアを盛り込み尽くした設計、ヘルダイバーより100km/hも優速。末期、芙蓉部隊における活躍は有名

63 98