ユキムグリと雪割草(ユキワリソウ)
キンポウゲ科の山野草。
こんなにバリエーション豊かだとは知らなかった。かわいいなぁ。

2 17

ピグミークローンとオオデマリ
広い心とぼんやりした視線で見てやってください。コレはオオデマリです。
コデマリでもアナベルでもありません。オオデマリですw

3 20

ナイトメアーとツバキ “ナイトライダー”
ダークレッドのカッコいい椿です。

3 12

プルリネとシクラメン
クリスマスイベントで登場したプルリネ。
クリスマス近くなるとお花屋さんにずらっと並ぶシクラメン。
色合いも似てるよね。

3 11

フィンクとエリンジウム

3 15

マウンテンピグミーとノウゼンカズラ
描いてて初めて気づいた。ごっつい身体に不釣り合いなピグミーそのままのちっちゃいお耳が可愛すぎる〜!

3 14

ヘンプクジンチョウとキンモクセイ
沈丁花の香りで春を感じ、金木犀の香りで秋を知る庭を持つのが夢。まだ夢のまま…

2 10

ラヴォクスとタイツリソウ
釣り竿にかかった鯛のように見えるのでタイツリソウ。
ハートが連なっているみたいな蕾がかわいい。

3 15

ヒゲリスモドキとクルミ
赤い雌しべがついてるのが雌花で垂れ下がってるのが雄花。

3 12

プリミティブピグミーとザクロ

3 16

ミンツとナスタチウム
エディブルフラワーでもあるナスタチウム。サラダがオシャレに仕上がります。

3 16

オオツノワタケとヒツジグサ
未の刻(午後2時)に開花するからヒツジグサ。
私が最初に見たヒツジグサは、午前中には咲いてなかったのに午後見た時は咲いてて、ホントに未の刻に咲くんだー!と感動したんだけど、どうやらそうとは限らないらしい。
 

4 18

ゴズとコケモモ
コケモモにはカウベリーという亜種があるので、牛繋がりということで。
 

4 16

イッカクフェレルとカラー
白い部分は花ではなくてガク。花は真ん中の黄色い部分。
すらっとした姿は、イッカクフェレルのイメージ。
 

7 18

ピキとクレピス(モモイロタンポポ)
タンポポと似てるけど属は別。すらっと背が高くなり、分枝してたくさん花をつけます。
 

2 15

ワングとチューリップ
ワングの顔の模様って、チューリップの球根に似てると思いません?
そんな風に見るのはわたしだけかな?
 

4 22

フォスクとグロリオサ
グロリオサの和名はキツネユリ。色といいフォルムといい、ぴったり!もしや、参考にしてる??
 

5 18