花の御所始末。籤引将軍とか言われて義満の後恐怖政治を行った足利義教の生涯。興味ある人物だったので最高!幸四郎さんの冷酷無比ぶりがゾクゾクする❤️
二部は初めて観劇した忠臣蔵十段目。天川家義平内の場。 映画やドラマではお馴染みの場面がやっと歌舞伎で見られて満足。

1 24

コン!室町第ちゃんなの!贈り物では所領を第二の花の御所にすると言っているなの!花の御所は室町第ちゃんの別名でどっちかって言うとこっちの名前の方が有名なのかも♪特技の【四季の花木】とあるようにたくさんの花や木が植えられ一年中名花や名木を見れた事からそう言われたなの~ 

2 13

京都・西陣『花の御所』にて

※大侵寇

35 131

ちな、今回の編成。
聚楽第なのでまんばは必須なのと、聚楽第初回時にはカンスト隠居してた三日月と小狐丸を連れて行ってます。
花の御所は掠めてるルートですし、小狐丸を勅命で打たせた一条天皇の「一条院(里内裏ですが、一条天皇は在位中のだいたいこちらに住んでました)」は聚楽第の隣になります

0 1

花の御所 出陣:山姥切国広
「来い、三日月宗近」

1 8

花の御所にて、守りたい景色を取り戻す

6 42

花の御所がある場所って普段は依頼札の拾得場所なんですけど、あれは現世で円環の果てに散っていった数多の三日月達の一部なのか、それとももっとずっと昔にこの地で過ごしていた足利刀達の一部なのか…後者なら鬼丸も大典太も居る訳だし天下五剣の加護ありまくりですね✨✨✨🌙👹🍢✨✨✨

0 0

黒髪×ぱっつんがキュートな城姫“室町第”登場! イベント“花の御所 浴衣まつりの変”が開始 https://t.co/zxMJMrSRhw

15 33

【城姫かわら版】「花の御所 浴衣まつりの変」開幕です!報酬城姫は【島原城[浴衣]】(CV.春野杏さん)です!「少し疲れたな。城主も足を伸ばして休むといい。 今回の功労を讃えて、私が茶を入れてやろう。」

8 20

近所にも桜が咲きました。もう三月も終わりやもんなあ。
桜の絵をまた追加。
花の御所の子供たち(三春丸、細川勝元、日野の姫、義尋)
花見の芸妓
桜惜しむひと
花友禅

2 18

花の御所 室町第

春は桜、夏はくちなし、秋は桔梗で、冬には椿

城娘として咲き誇るも、夢幻として散り行くも、
すべては貴方の心次第。

3 12

8月新刊
富士見L文庫

『竜神めおと絵巻 ~花の御所に嫁陰陽師まいりけり~ 』
著:小野上 明夜
画:深遊

病弱少女が、竜神と出会い一命をとりとめ、いまでは立派なバカップルになりました。
そんな二人が宮中の謎に立ち向かう平安宮中物語。平安で陰陽師で竜神な夫婦物語とか好きな人は買うと良いよ

0 2

富士見L文庫
「竜神めおと絵巻~花の御所に嫁陰陽師まいりけり~」
著 :小野上明夜

本日発売です。
装画担当しております。何卒宜しくお願い致します。
(2枚目はトリミング前の全体図)

30 113

コャ~ン!躑躅ヶ崎館ちゃんなの!せりふに『花の御所を真似た、四角い曲輪がよいな!』とあるなの。これは実際に躑躅ヶ崎館ちゃんは足利将軍のお家だった室町第(花の御所)ちゃんを真似て色々つくったなの~♪ 

9 24

伊東潤先生の「悪しき女」(野生時代、角川書店)の扉絵。今回は応仁の乱勃発後、細川勝元が花の御所に乗り込み…

3 9

【城下町イベント】今回のテーマは都の風雅。イベントを進めることで「羅生門」「花の御所」「寝殿」などが手に入りますぞ。https://t.co/Jiw31ySBWv

4 6