花見沢Q太郎の隔月連載まんが
「けろよい!新潟弁酒場」掲載の
ヤングコミック1がつごうが
発売、され
まし
たーよーー!

36 98

←兄 花見沢Q太郎  弟 お子様ランチ(の作画担当)→

0 1

[過去記事]#mangadesign 少年画報社 花見沢Q太郎「ももいろさんご」6巻
2004年3月24日発行

本体表紙 https://t.co/HNNaSRd3P5

0 0

[過去記事]#mangadesign 少年画報社 花見沢Q太郎「ももいろさんご」11巻
2007年7月15日発行

なんかフツーです。 https://t.co/f4jO3jT8Ej

0 0

[過去記事]#mangadesign 少年画報社 花見沢Q太郎「>PLAY!」3巻
2010年10月19日発行 https://t.co/Z4OUKvF9mf

0 1

[過去記事]#mangadesign 小学館 花見沢Q太郎「●REC」5巻
2006年3月20日発行

アニメ化です。めでたいめでたい。

まいどのお楽しみ表4写真は、アニメ発表のあった、コミケ69です。 https://t.co/E32YXZDVco

0 0

[過去記事]#mangadesign 小学館 花見沢Q太郎「●REC」6巻
2006年12月19日発行

この巻で名物編集長ボタQさんとのお仕事はおしまい。
お疲れ様でした。 https://t.co/hA0LJzvtTl

0 1

声優、早見沙織さんが声優という存在を知ったのが
オードリー・ヘップバーンの
「ローマの休日」で、それを今度吹き替えをやるということで
色々お話があがってるようだけど
このニュースの内容が
もう完全に花見沢Q太郎先生の
『REC』って漫画のそれで
僕もう大歓喜ですよ

個人的神漫画なんで皆読め

0 1

[過去記事]#mangadesign 小学館 花見沢Q太郎「●REC」3巻
2005年5月20日発行

カバーの青はプロセス4C+蛍光ピンク、
それとオビの特色のみの青の色を合わせるのに苦労しました。 https://t.co/KelkCLpWtR

0 1

[過去記事]#mangadesign 少年画報社 花見沢Q太郎「ももいろさんご」3巻
2002年6月1日発行

本体表紙 https://t.co/OVUviALycv

0 1

検索して出てくるのは、#花見沢Q太郎 さんの、#少年よ大志を抱け
ばかりなのよ〜💦ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

0 0

[過去記事]#mangadesign 大都社 花見沢Q太郎「月家の一族プラス」
2003年7月7日発行 https://t.co/c0ZQ64EfOS

0 1

[過去記事]#mangadesign CRコミックス 花見沢Q太郎「ベルウッドハウス」2巻
2009年12月7日発行 https://t.co/RPVT49G4mJ

0 2

[過去記事]#mangadesign 少年画報社 花見沢Q太郎 月刊ヤングキング2013年2月号「少年よ大志を抱け!」見開きカラー
2013年2月28日発行

単行本3巻発売に合わせたカラー見開きトビラ、 https://t.co/LMRmeVPWkC

0 0

[過去記事]#mangadesign 小学館 花見沢Q太郎「●REC」8巻
2007年12月24日発行

ピンクピンクしてます。ピンクのサンタさん。
恒例の表4写真、ちょうど家族で伊豆旅行に行くんで https://t.co/AqE959uQrn

0 2

[過去記事]#mangadesign 小学館 花見沢Q太郎「●REC」9巻
2008年9月24日発行

今回のキーカラーは空色。
主人公の赤は声優学校の講師してます。

表4は大阪新世界、通天閣。 https://t.co/qGB8C5e7Wr

0 2

[過去記事]#mangadesign 小学館 花見沢Q太郎「どうぶつずかん」1巻
2014年2月19日発行

花QさんGX新作は動物園もの。
写真の図鑑をコンセプトに…… https://t.co/u3C1HdZX91

0 2

[過去記事]#mangadesign 少年画報社 花見沢Q太郎「まるせい」3巻
2015年4月16日

花Qさん自伝的マンガ家漫画最終巻。
ボクの近況も風門雷太として載ってます(笑)。 https://t.co/YzKTxUYGax

0 3

[過去記事]#mangadesign CRコミックス 花見沢Q太郎「ベルウッドハウス」1巻
2009年12月7日発行 https://t.co/2vEnd3aENz

0 2