1話観ました。予備知識ゼロ(今後も仕入れません)。
令和の技法で昭和の演出を貫こうというのが肝なのかな? おたかさんが通じる世代です。独特の画面分割と色彩設計はアクが強いけど、物語の見通しに大きく貢献。『芸術的必然』はレイアウト込みで好評価。EDでの音楽家クレジットが良い。

0 1

1話観ました。
押井さん原作なので期待しつつ。
なんかすごい80~90年代臭がしますww
日本が面白かった時代ですね。
とか とかww

イラスト、西尾さんが描いてるのか(๑°ㅁ°๑)‼✧すげー!

0 4

高畑勲展@国近美、期待以上の入念なキュレーション。製作順に並べると、彼の歩みが芸術的必然であったことがよくわかる。レイアウト画を展示の中心に据えて、宮崎駿の天才的ラフから近藤喜文の職人的描き込みへの移行、密度の上がりすぎを山田くんで打破して集大成のかぐや姫へ、の流れを一望できる。

24 43