メンタル豆腐過ぎて対人戦が苦手な子供の誕プレは流行りのスプラ3ではなく3D+fury worldになりそう。
強く生きてくれ…。



(タグ付けといてあれですけどこれ2級に分類されてた…)

0 2

腹筋はabdominal muscles(abs)だそうです。
RFAでは腹筋ガードをAb guardと言っています。

フッキンリーのようなシックスパックにおれはなるっ!


0 10

物凄く久しぶりな
子供の誕生日にSwitchデビューして以来、親子でハマりました。
マインなんとかさん。
でもネットに繋げてアップデート出来る事を知らず、数ヶ月初期状態でやってたとか…。
情弱にも程がある。

0 11




They are in alignment.
列から外れたらout of alignment

align
「整列させる、提携させる」
withと共に用いられることが多いようです。

4 16




refuseと比べると「すげない、そっけない」という感じが加わるようです。
またrefuseはtoで動詞を繋げることも出来ますが、rebuffでは使われないようです。

あと肘鉄砲の意味も。
She gave him a rebuff.

6 35




teem(動)
沢山いる、あるの意味があるようです。

It's teeming (down).
土砂降り。

be teeming with
「〜で満ち溢れている、〜がうようよいる」
This pond is teeming with frogs.

(6月ぴよちゃん、あなた素肌にレインコート着てたのね…)

2 15




名詞の印象が強いですが、形容詞で使われる事が多いようです。

a scanty swimsuit
a scanty harvest
etc.

scant
「乏しい、わずかな」
こちらも形容詞ですが、「制限する、切り詰める」という動詞の意味もあるようです。

3 24




ガnダム種のOPがこのタイトルでした。
観てないですけど。

(魔法で)呼び出す、(心に)想起させる
(物や事を)引き起こす、呼び覚ます
(法に)訴える、(法令を)発動する
(神の加護を)祈る、(救いを)請う
(プログラムを)起動する

意味多過ぎぃ。

2 14




nudgeとelbowの違いを端的に解説してる動画がありました↓

https://t.co/YJUsiEgZu4

(こういうの勝手にリンク貼っていいのかなぁ…?)

1 15




委託先はtoでいいみたいです。
ぴよ子 farmed out the work to 浅ちゃん、みたいな?

1 12




その昔、「トレマーズ」という人間の振動を感知して地中から怪物が襲ってくる映画がありましてですね。
今更タイトルの意味を知ろうとは思いませんでした。
って、続編こんなに出てたんか…。

3 23




lureの方がallureより、騙すとか見返りを求める意味合いが強いようです。

3 28




まあ谷間と言われて真っ先にこっちが思い浮かびましたね。
ですが胸の谷間にはcleavageという単語が使われるようです。

3 26