で、揚羽蝶の家紋たる所から小山家1号2号~と別れ、廻船問屋・平家筋・で河野水軍の方が以降の私が知っている小山家っぽく(ややこしい)、私自身を小山家をした場合の家紋が隅切り角に抱き茗荷紋 or 折敷縮み三文字。

大山祇神社所以の三島水軍家紋も隅切りですな。

https://t.co/yPpBe0tT3S

1 31

ミョウガつかい
やつの縄張りに侵入したら最後、腕や尾っぽに抱きしめられて茗荷を食べさせられる。たちまち記憶がなくなり、舌に残った強烈な茗荷の風味は一生消えないという。

(れみょんの家は抱き茗荷紋なの。)

0 5

昔ツイしたやつ。
家紋の茗荷紋が強そうって話。
 

0 0

茗荷のおじいちゃんが若かったら杏葉紋なのではと思ったら描かずにいられなかった。実は二紋ともに千早からデザインした着物になっていたりします。
【茗荷紋】https://t.co/Jk2wus5mem
【杏葉紋】https://t.co/Smu3SuMMGD

1 6

杏葉紋のイラストは さん🤩

「杏」の「葉」と書くことからや、茗荷紋と似ていることから、植物紋と混同されますが、杏葉とは装飾品です。
皆さん、お間違いなく❗️



https://t.co/pPGCqpnq9n

2 11