//=time() ?>
1600年12月31日英東インド会社設立
アルマダで勝利した英国は旧教国の布教と一体の侵略性を強調
徳川を旧教国排除に方向付け布教や征服より貿易を優先する
だがインドネシアに進出する同じ新教国オランダにアンボイナ商館員を殺害された同年平戸商館も閉鎖しインド攻略に向かう
#葵徳川三代
「青天を衝け」での家康公が話題になっている。
現代に合わせた台詞はかつて、「葵徳川三代」においても、水戸光圀公を演じられた中村梅雀氏も使われていた。
慶喜公は、家康公の再来ともいわれた、最後の将軍。
渋沢栄一翁のみならず、慶喜公をどう見られていたか…
これを知るには一興。
【イラスト】#葵徳川三代 から徳川家光です。演じてる尾上辰之助さんは目がくりっとしてるけど、葵の家光はやっぱ生意気でムカつく目でないと。尾上さん曰く自分の家光にムカついてもらえるのは嬉しいらしく、さすが演者;
#いい推しの日 →いい忍(おし)って事で忍藩主:阿部豊後守忠秋を。葵徳川三代の最終回にちらっと出るからよろしくねーん!ちなみに忠秋さんは普段口数が少ないせいで唖(おし)の豊後と呼ばれてたので、推し・忍・唖のおし3種コンプやね!!
コミケ初売りのドイツ本も連れていくよ。
それから19年前💦に出した三成本(いや…2000年大河《葵徳川三代》が再放送中なので記念に(~_~;)。取りおいていた再々版なので表紙の色は違います)、あまりにシリアスで照れくささ爆発。