2月の〜 😆💕

今月も さんのガラスペン3本にお世話になりました♪

今月はSAILORさんの小さめの箱(四季織やゆらめく等)に入っているインクシリーズで❣️(青墨&蒼墨以外)

3月はどうしようかな😆✨

2 61

個展には出さない作品ですが、
蒼墨よる青龍/蒼龍です
インスタ投稿しております

https://t.co/Q9n4lNY5KM

4 32

下段右端、kakimoriの「slumber(スランバー)」。「微睡み」の名の通りこちらも深みのある藍色。蒼墨と似ている発色なのですがこちらはお水で溶いても黄色味が出ません。なのでキレのある寂しげな深夜の色になる感じがします。
顔料インクなのでこちらも乾くと心強いインクに思います。

0 4

昨日のインク発色実験の続きを参ります。

上段右端、セーラー万年筆用顔料インク「蒼墨」。
青墨より深く藍色に近い。重ねれば重なるほど闇夜のような深遠な色合いを出せます。こちらもお水で伸ばすと黄色味が出てくる。こちらも顔料インクなので乾かないうちの筆捌きが必要になるかもです。 https://t.co/07N6xtHMpV

1 5

アナログらくがきです。
シリウス水彩紙(旧)に万年筆(インク蒼墨)とか絵墨とか絵墨 明とかその辺使いました。

3 12


蒼墨と藍色燐灰石の色の違いテストついでにアルビィとアイは基本アルビィ優位だよっていう落書き。

0 8