twitterで教えていただいた妖怪たちです。

no.228『#虎狼狸/ころうり』
no.227『#狂人石/きょうじんせき』
no.226『#囀り石/さえずりいし』

>Instagram
https://t.co/XqLIE6bsAm


7 34

虎狼狸(コロウリ)のフレンズ  
虎、狼、狸が合体したような姿をしているといわれる。日本にコレラが蔓延した際、妖怪変化の仕業として「虎狼狸」と字を当て、あらぬ説が流言された
「虎狼狸…コレラって病気の根源だって、だから…その、わたしには近づかないほうが…」

11 18

【オリキャラ】リアルの友達と先輩方にキャラ被りデザイン描いた。名前そのまま虎狼狸(ころうり)と申します、病気の根源といわれ恐れられの妖怪です。

1 18


お題は
「アナタが考える赤/白/金をあしらった人外」
「“神楽”から連想する人外」
「虎狼狸」

明けましておめでとうございます!

9 30


あけましたおめでとうございますですニャ

「アナタが考える赤/白/金をあしらった人外」
「虎狼狸」

6 30



《再投稿》

妖怪no.225
『#網切/あみきり』

妖怪no.228
『#虎狼狸/ころうり』

今週はアイデアが全然まとまらなくて・・・過去絵ばかりスミマセン・・・。

>Instagram
https://t.co/XqLIE5Tjme


2 19

あ、アマビエ様がいた。
虎の頭部に狼の胴体、狸の巨大な睾丸を持つ、奇怪な動物「狐狼狸」と「虎狼痢」が混ざった、妖怪「虎狼狸(コロリ)」
梅の酢を撒けばいいとか犬をけしかければとかそんな時代。#青天を衝け

30 45

トレス落書きで虎狼狸さん(ジャンプ)

0 6

本日は検疫の日。昨今の情勢を鑑み、安政5年「安政箇労痢流行記」(仮名垣魯文編)をご紹介します。これは当時流行したコレラの猛威をまとめたもの。民衆はこの病気を「虎狼狸」(コロリ)などと呼び恐れました。画像は火葬場の様子。コレラで増え続ける死者をさばききれない光景が描かれています。

140 396

幕末には妖怪「虎狼狸」が現れましたが、令和には「妖怪・アマビエ」が現れたものの、「妖怪・虎狼難」は未だ正体を見せてませんね。

0 1

コレラ関係だと俺これ好き(虎狼狸)

0 0

“明治19(1886)年の錦絵『虎列刺退治』は、国民の恐怖心をよく表現している。コレラは虎の頭部に狼の胴体、狸の巨大な睾丸を持つ、妖怪「虎狼狸(コロリ)」として描かれた…”

“コロリ ” 対策も「手洗い」「換気」が重要だった:幕末から明治にかけてのコレラ大流行と予防法
https://t.co/pqus6ZxKIh

1 1

落書きででっかい虎狼狸さん

2 18

虎狼狸清書できた
最後の西遊記描いてる作者さん、虎狼狸描いてる人がいるとは思いによらないよなぁなんて

1 5

【ジョーズの手から豚虎狼狸がこぼれる】https://t.co/Ps42vZdzfp

2 5

トレス落書きでとあるシーンの虎狼狸(2パターン)
煙なしのも

1 4

落書きで最後の西遊記で虎狼狸(巨大化Ver)
色は想像

0 9