//=time() ?>
VRでダンスする事を想定された、補助ボーン入りアバター!!激しい動きでも破綻なく可動するという驚異のこだわり!!まるでスタジオ収録かのような見事なダンスだった!この男性アバターの方の筋肉の動きを見せてもらったんだがこれがまたスゴイ!そして顔が良いんだコレが。
#VRC漫画 #ClubMZ1987
補助ボーンって凄えや!ツキモデルから学ぶことがこんなにあるとは… 応用って大事ですね。あれが出来るなら、これも出来るんじゃない?って、やったら出来た。見えないお尻を時間かけて整形してた時は、無駄な時間だったかと思ったけれど、そうではなかった。私は天才。
#せんしちぶお月見
動きの少ないえろポーズでやってしまったけど、ダイナミックに動かすとなると、やっぱ補助ボーンかシェイプキーいるよなってなる。よな。
股とか肩脇部。
あ、135°でやるんだった。→曲げテスト
ムチ系なら妥協圏内超えちゃうかもだが、ロリ体型なら作画流用の方でもイケるんちゃうかね。
しかも、人力一切入れてない段階であって、ここからウェイトペイント調整なり(やるなら)補助ボーンなり調整出来るからな。
クソみたいなやり直しまくって気付けたこと。
モード変えるとき、オブジェクト選択状態※1枚目とコントローラ選択状態※2枚目とで、色々変わる(右側のプロパティ?タブの種類すら変わる)。
リグコントローラにボーンってどうやって追加すんの?と思ってたが、この表示でなら補助ボーンつけられそうね。
アクションゲームっぽいモーションの練習していきます✨
最初は待機モーション😊
簡単なポーズですがこれが罠で、補助ボーン入れずに普通にIK組んでたら、FKにスイッチしないとこのポーズとれませんでしたね😇
#Lightwave3D
あれ…サムネ用に「補助ボーン全く使わないと破綻しちゃう例」として基礎スケルトンに適当にスキニングしただけの状態作ろうとしたんだけども…思いの外(太股の付け根あたり)破綻してない…
いや、もちろん良くはないんだけれども…。
必要にはたりそうだけど、脇とか肩回りとかどうせだったらちゃんと関節に補助ボーンいれて調整していくべきじゃなぁ・・・🤤