話題沸騰中の、驚異の画像生成AI「Stable Diffusion」

いつも美少女ばかり作っているかというとそうではない。
Stable Diffusionにガチムチマッチョを作ってもらった。

・・・何気に得意分野みたい(笑)

中世絵画に男性裸体画が多いからかな?

0 0

裸体画には、作者が自己のセクシュアリティをどう捉えているか、いかに受け止めているかが表れる。

同時に作品は、観る者にも問いかける。お前は自分のセクシュアリティをどう思ってるんだ?と。

男性裸体画を観た後の感想は、つまり、ゲイとしての自己評価でもあるのだ。

1 11

今日(2022/04/25)、六原龍個展を観に行った。

「キモチノイイ」男性裸体画であった。

ゲイの描く(撮る)裸体画には、作者の欲望がそれこそ曝け出されてしまう。
実は、裸になるのはモデルではなく作者本人(のセクシュアリティ)なのかもしれない。

5 33

次回のポーズは君に決めた!

どういうときのポーズさ?
( ˘•ω•˘ )

そして、わたぴは気づいた!
裸体画描きたいんだきっと!
ラムちゃんの次は、なにしよ?
とりあえずデッサンからじゃー!

0 2

このトウカ似の解剖図というものがどこにあるのだろうと探してみても中国サイトばかり
中国は基本裸体画禁止で芸術や医学であれば認めるというお国柄
日本の医学書という口実をつけて中国の美大生が話題集めに描いたものと思われる

0 0

ありがとうございました。最近けっこう仮面特集号なる禁断の書を落札しましたが私の描く裸体画はすでに吾妻先生永井先生手塚先生とも違っていました。ロリコンなので大人の裸体画は気負いなく平然と描けます。少女なら異常に力が入ってしまい、なぜかこの世に存在しない物ばかり描きたがります。

0 0

1/15


1947年のこの日、日本初のヌードショーが開演された。

新宿で額縁に裸体の女性が現れる「額縁ショー」が上演され人気を呼んだ。裸体画に見たてたもので、舞台に大きな額縁を作り、その中に上半身を裸にしたモデルがポーズをじっとしてるだけだった。

雑学ネタ帳より

8 30

あとあんまり知られていませんが、影のある少年裸体画を描かれる Sacrevoir という方がいます

4 24

戦意高揚と裸体画のエロティシズム。それを両輪の輪としたのが、ナチ時代の芸術政策だった。それに郷土愛を高めるための退屈な農村風景絵画が加わる。
宣伝相ゲッベルスの肝入りで開催された「大ドイツ芸術展」は、1937年から1944年まで8回開催された。
https://t.co/CDTdP1CWJW

6 34

1月15日はアダルトの日!1947(昭和22)年のこの日、日本初のヌードショーが開演された。東京・新宿の帝都座の5階劇場で、額縁に裸体の女性が現れる「額縁ショー」が上演され、人気を呼んだ。裸体画に見たてたもので、出演した女性はただじっとしているだけだった。〜今日は〜

5 23

中沢弘光筆『霧(裸婦)』@ 東博
中沢は、東京美術学校で黒田清輝(くろだせいき)に学び、白馬会の創立より参加した。外光表現を取り入れた明るい色彩の叙情的な作風が多い。当時の展覧会評では、本作に対する賛否も分かれたが、大画面の裸体画… https://t.co/bLiVgOhpKC

0 3

ルノワール「浴女たち」
今まで画集で見たそれは、不自然なほどぶよぶよした女性の裸体画で、
あまり好きではない作品だったといえるかも。
しかし、実物のそれを観た瞬間の得も言われぬ作品の力強さ、
そして、穏やかさと優しさ。驚きでした。

https://t.co/jpgO29m26X

0 5

裸体画リシュリュー

243 855

ラ・イルxジャンヌダルク❤️この場合で「ユリシーズ」のユリは百合になったね~❤️
裸体画稿を描くまだかもしれませんです。#アニメユリシーズ

0 1

「明治からの贈り物」展を二子玉川の静嘉堂文庫美術館で見た。警察の命令で画面下部を布で覆った腰巻き事件・裸体画論争で著名な黒田清輝《裸体婦人像》、近代絵画で初めて重文に指定された橋本雅邦《龍虎図屏風》、河鍋暁斎の代表作《地獄極楽めぐり図》など。9/2まで。

2 11

黒田清輝《昔語り》は、フランスから帰国直後の京都旅行の際、清閑寺で僧侶が語った物語の感動をもとに制作。実際には2年後、裸体画問題の後に制作された。当初、物語自体を絵にするプランであったが、結局、語る僧侶の姿を描いた。第1回白馬会展に出品され大きな影響を与えた。焼失し下絵のみ現存。

1 2

【5月26日】ウラジーミル・レーベデフ(1891-1967)の誕生日。画家。1920年代から挿絵画家の第一人者としてマルシャークなどの本の膨大なイラストを描き、同年代後半からは作風の異なる裸体画を含む女性の肖像も精力的に制作。

12 20