//=time() ?>
#見た人もアカウント名の由来を話す
祥は本名から取って
真はSNSの中ででも真の己になりたいから( ・ω・)
分かってくれます?少なくとも銀魂ファンには通じたと思いたいなぁ
#見た人もアカウント名の由来を話す
格闘小説「ゆうえんち -バキ外伝-」より。
本当は主人公の名前にしようか迷ったけど、ゆうえんちに決めた
結構気に入ってる
大元は画像↓から、正直この名前が読みにくいという認識がなかったのと当時はスパチャ読みという文化を知りませんでした許して…(*´ー`*).。oO
#見た人もアカウント名の由来を話す
#見た人もアカウント名の由来を話す
まぁ分かり人には分かるけど、俺の部屋にはデスティニーガンダムが結構飾ってあるんですよね。
要はそういうことです。
#見た人もアカウント名の由来を話す
当時好きだった歌に四季を表す言葉がそれぞれあって、その中の一つが春風だったので「はるかぜ」って名前にした、昔は季節ごとに名前変えてた。
サブ垢は好きな遊戯王のカードから「しふる」って名前になった、サブ垢が絵垢になったので合体して春風しふるになった
#見た人もアカウント名の由来を話す
定期ゲームキャラクターにて「ラヴィ―ネ」というキャラを作った。
その後別ゲームにて、ライオンの着ぐるみを着用して「ラヴィオン」と名乗るようになったため。
ゆぐぽんさん
しゅろさん
わんころさん
おときさん
描いてくださった方々へ100万の感謝を。
#見た人もアカウント名の由来を話す
少し重たい話になりますがボクのgusukmaと言う名は母の苗字になります。沖縄のとある名字です
母は上陸戦の被災孤児で、
命からがら防空壕の中で大人達と自決寸前を逃げ延び親戚や知人の所を転々とし種違いの兄を育てながら赤子のボクを抱え女手→続
#見た人もアカウント名の由来を話す
#創作クラスタさんと繋がりたい
分かりづらいだろうけど・・・w
「キュマうさぎ(○゚ω゚○)」→
「ウサギの耳」+「月」→
「つきみみ」・・・ってとこかなぁ?←
#見た人もアカウント名の由来を話す
信濃は航空母艦の信濃。裕は本名の一部。
中学の時「戦艦大和」というツクダのボードゲームにハマってて。ユニット名から無作為に取りました。
だから引きによっては、長門裕とか雪風裕になっていたかもしれなかったワケだネ。