//=time() ?>
ねんぶろ田さん主催
「プランクトン×へそ出し」誰デザに参加させていただきました!
私はNo.1を担当しました、私がデザインを担当したのは何番の子でしょうか?
リプ欄のアンケートで是非お答えください!!
今更すぎて誰も興味ない話
私のペンネーム「とーこつ」の由来
私が創作活動を始めたのは大学生の時。
当時、柔道整復師になるために骨やら筋肉やらを勉強していたことがきっかけで、橈骨という前腕の骨のひとつからとってきました。
理由は、なんとなく響きが良かったからです。
ただいま・・・今日は死ぬかと思ったヨォ・・・😭
誰よ『仕事は対面じゃなきゃ』とかぬかす昭和脳は!笑
もう全部脱いで冷房ガンガンに効かせて
くつろぎたい・・・
#絵描きさんと繋がりたい #イラスト
生成AIの最大の長所であり同時に短所は『誰でも出来る』事だろう。
短所の部分でこれを『市場』の側面から見ればこの『誰でも出来る』事が『生産単価』を下げる要因となる。
つまり長い目で見れば『市場における生成AIによる産物』は今後価格が安くならざるを得ない可能性を孕んでいると言えるだろう。
#義炭版ワンドロワンライ
※義炭
【微i熱】
こうやってはかるのが当たり前な🎴ぢろはいる(誰にでもやりそう)
そして🎴に合わせて自然に屈んでくれるぎ🌊ゆさんはいる
[登場作品紹介]
元作品名「けいおん!」
[5人バンド「放課後ティータイム」がまったりお茶する物語。唯の生活は仲間と共にあり、常に誰かに助けられている。絶望の内容も仲間に起因するものであった。ただだからと言って、誰かの手を借りなければ走り出せないほど、平沢唯という人間は弱くはない。] https://t.co/dbO2Hc0kff
こんな時間に誰も見てないだろうからくすぐりドスケベ漫画の冒頭シーンを放流するか~~~
とととさんの真面目な手描き絵、マジで絵が可愛すぎる
国宝級すぎて4万円で売りたかったくらいだけど400円に設定したんだよな
再掲載 アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
やってみて思うんじゃけど、これだけ手軽に生成AIでイラストが出来るとなると原案さえ出してしまえばいくらでも安上りで出来てしまうのう( ;∀;)怖いのう
誰の絵柄を学習して生成したんじゃろな、これは