//=time() ?>
@fp5NlEC3HskLcht おつかれさまです。
表情は口だけ目だけで作るものではないので、全ての顔のパーツを連動させて動かすと良いと思います。
嬉しい驚き、悲しい驚き、驚愕など色々ニュアンスがあるので、それを決めてから描くと良いです。
口の形状や動きを一度調べてみると描きやすくなると思います。
@koshixxx 夏用の透けた服があるという事しか知らなかったのですが実物おしゃれで可愛いですね!✨紗の法衣、調べてみると涼しげなのにちゃんと法衣としてのシルエットでよくできてるなと感心しました…素晴らしい知見をありがとうございます!!これからの季節、和服の推しを愛でるのに不可欠な知識ですね!💖
昨日5月23日は『キスの日』だったのでふと投げキッスの起源を調べてみると、古代ギリシャ、ローマ時代の宗教的な行為が起源だそうな…。そんなに昔からあるんですか!?
これは投げキッスをするバタフライさんです。
前に投稿したダービーとオークスの話でウオッカへのコメントをちょくちょく見たけど、
ウオッカのダービー制覇は偉業と言われても、ド素人の自分には知識としては知っててもイマイチピンと来ないな…
↓
じゃあ過去のデータ調べてみるか って調べたもの
#ウマ娘
@za0ki2 偶然かと思って調べてみると、確かに三谷先生ドラニコフは下、田中先生ドラニコフは上から物を出し入れしてますね。
リプを頂くまで気が付かなかったです。
因みに映画、アニメだと上からですね。
両思いnnmt夢(2/2 終)
#RKRNプラス
告白成功の瞬間なのかプロポーズ成功の瞬間なのかは考えてないけど両思いです
桔梗の花言葉も調べてみるとより楽しめるかも
望月聖のソロの『メサイア』。
調べてみると、ヘブライ語で「油を注がれた者」という意味もあるらしい。
油……揚げる……コロッケ……。
繋がった……!(超理論)
#デレステ10thツアー大阪_day2
最初そんなに髪長くなかったよな、と思って調べてみると20巻あたりから伸び始めてどんどん伸びてたんだな。挿絵あたりはもう腰まで伸びてる
北京の地下鉄ホームに「魔道祖師」イラストの交通カード(一卡通)の広告があり、調べてみると、モバイル版カードのデザインでした。魔道祖師はデフォルメ版やアニメ版もあり、ほかに鳴潮やリバース、スパイファミリーなどゲームやアニメのデザインが色々。実体カード愛用者ですが乗り換えたいかも…
女性絵師は💢マークを頬に付けることが多い。男性はこめかみにつけることが多い。もちろん全員ではないが、そういう傾向はある。
調べてみるとフリー素材の大半の「怒っている」はこめかみについていることが多いから、フリー素材の提供者は男性が多いのかもしれないね。
ちなみに13年前はこんな感じ.逆光表現がわざとらしかったかもしんない😂
『知床半島
オジロワシと羅臼岳のつもり.オジロワシは越冬のため渡ってくるので日本では冬鳥扱いだけど,調べてみると,留鳥化している個体もいるようですw
ちなみに知床半島もまだ行ったことがありません(^^;』 https://t.co/zfQiR3kj7Y
本日も一日お疲れ様でした!
そういえば今日からマクd…マック様から月見バーガーが発売されてますね🍔
もはやこちらも秋の風物詩ですね♪
調べてみると他企業もお月見商材をいろいろ出しているんですねー
個人的にはコメダ様のスイートポテトシロワールが気になります*ˊᵕˋ)੭
大雑把に"山姥の亜種"みたいな認識だったが、詳しく調べてみると同じく四国の妖怪である"濡れ女子"や"さとり"に類型する伝承が多かったりする山女郎
https://t.co/rfjZIKjUNt
『たぶん予想だけど…何かの栄養素…かな?』
『ほら、網野さんってアミノ酸と同じ発音だし…』
『パンだったら…パントテン酸とか!』
「だせえ…あいつならあり得るわ。お前の名推理、探偵に向いてるぜ?」
『いちいち一言余計だよ!』
「とりあえず調べてみるか。パントテン酸ね…ほ~ん」… https://t.co/gQRwqwJ63b