67日目。結局5月は3枚で終わりそうだ。
タガワサンって旧豊前国なんだねぇ!?全然そんな印象ないんですけど!?
…いや豊前国じゃなかったら「筑豊」成立しないんだけどナカツとかキタキウとかの印象強くて豊前国=沿岸部のイメージある。トヨヒムカサンマタヒトツカシコクナッタネ。

0 7

【駆け抜ける風のように軽快な斜め縞】
豊前国の「小倉織」は、かつて小笠原藩の献上品でもありました。
さながらに風を切って走る軽快な斜め縞は、伝統の小倉織ならでは。
背面には、バイクのシート風に型押しされた三階菱が。
https://t.co/ACIgEAvhPZ

339 411

ちなみに、ケンペル(江戸時代中期のオランダ商館付医師)の描いた地図にも、長崎街道の筑前国と豊前国の境界に国境石が描かれています🧐🏛️

ケンペル/ショイヒツァー「長崎ー小倉」(1750年頃)は、現在開催中の企画展で展示しています。 https://t.co/MOFAlmQYAy

15 52

細河 日向(16)
豊前国所属

3 4

永禄三年の豊前・豊後諸領主地図
両豊については資料が豊富で、かなり自信作です。
豊後国は田原、吉弘、志賀、戸次、臼杵、佐伯といった大友氏の重臣達が目立ちますね。世戸口もどこかにいます。
豊前国は豊前宇都宮氏党と宇佐神宮が有力ですね。後に大友と毛利の二大列強が衝突することとなります。

39 115