//=time() ?>
1980年(昭和55年)の少年ジャンプ‼️
この年の正月号はリンかけ世界大会決勝‼️
竜児対アポロン‼️
そして300万部突破‼️
恐るべしジャンプ‼️
カウンタック並みの加速力‼️
その加速力に対抗する為、近所の貸本屋さんで土曜の午後、こっそり早売りを買う‼️
……いえ、そんなことしてませ……
あじゃぱー‼️
ジャンプコミックス‼️
持ってるのはワーストだけです(ジャンプコミックスじゃなくて復刻版ですが💦)
他は貸本屋さんコース❣️
ビッグ錠先生の料理漫画はスーパー食いしん坊も読みましたが……ビッグ先生の絵は料理が美味しそうに見えないというか、作ってる人も不衛生っぽく見えるのが……😅
ジャンプコミックス‼️その2❣️
ゴエモン先生はジャンプコミックスで発売されず漫画文庫しか出てないのですがゴーインに入れておきます💦
トイレット博士は家族旅行の際、駅の売店で買ってもらってたので巻は飛び飛びで揃えてました🙇♂️
侍ジャイアンツは貸本屋さんで借りました……💦
少年キング、ヒットコミックス‼️
隔週刊になって再スタートのキング❣️
ハードBOYルドがお気に入りで買ってました❣️
湘南爆走族は貸本屋さんで借りてましたが💦
多分最後に買ったヒットコミックスはミルキー先生だった気がします💦
少年キング‼️ヒットコミックス‼️
ヒットコミックスはあまり持ってないです💦
ギルガメッシュは全巻持ってますが、999は3巻くらいまでしか持ってないのです🙇♂️
ときめきのジンはどこまで買ったのか覚えてません💦
超人ロックは貸本屋さんで借りてました💦
この後キングは隔週刊で再スタート‼️
少年チャンピオンコミックス‼️
手塚治虫先生編‼️やけっぱちのマリアは読んだことない気がします💦
持っているのはブラックジャック(ただし文庫)だけ……
手塚先生のコミックスは貸本屋さんで借りて読むのが定番でした💦
講談社KC‼️永井豪師匠編その4‼️
永井豪傑作集‼️
SF傑作集の方は貸本屋で借りた後、チョロチョロと買い集めてる途中でオカンに捨てられました😭
浪人の頃、KCDX版が発売されたので、それ買って我慢しました……
何故か高校以降は捨てられなくなりました😭
サンコミックス‼️永井豪師匠編その2‼️
小学3年生の頃、近所の貸本屋さんで借りて衝撃連発の短編集‼️
SF、怪奇、ギャグ……全てが圧倒的なインパクト‼️クソガキノックダウン‼️
間人間に再起不能なダメージを受け、バカ人間に立派に成長しました❣️
そして本屋に買いに走る‼️
その後オカンの恐怖‼️😭
サンコミックス‼️永井豪師匠編その1‼️
小学3年生の時、近所の貸本屋さんに入会して最初に借りたのがこの辺でした❣️
その後買いました❣️
貸本屋さんで読んだ後、我慢出来ずに買うのがこの頃のパターン❣️
そしてオカンに捨てられるまでがワンセット😭
浪人の頃に買い直しました😭
サンデーコミックス、ヒーロー編‼️
友達の家にあったエイトマン1巻を読ませてもらい、2巻以降は買いましたが5巻を買う前にオカンに捨てられました😭
リープとマスクマンは貸本屋で借りて読みましたがもう内容は覚えてません🙇♂️
シャドウマンは気になりつつも結局未だに読んでません🙇♂️
サンデーコミックス、野球漫画編‼️
黒い秘密兵器は最初に5巻を買い、ランダムに買い揃えあとは1巻だけ……ってとこでオカンに捨てられました😭
1巻だけ貸本屋で借りて読んだ切なさ🥲
ちかいの魔球はラストだけ貸本屋で立ち読み……全部読んでなくてごめんなさい🙇♂️
サンデーコミックス、横山光輝編‼️
近所の貸本屋さんで借りて読んでたクソガキ時代❣️
クソガキからクソ野郎に成長した頃に発売されたのがサンダー大王‼️
今風のカバーデザインになってました💦
やっぱりサンデーコミックスのカバーデザインは黒枠や青枠の方が好き❣️
単行本って感じでカッコいい❣️
サンデーコミックス、その6‼️
手塚治虫先生‼️
クソガキの頃、近所の貸本屋で借りて読んでました💦
手塚先生のコミックスは借りて読んだのが大半で、所有しているのはブラックジャックくらいかも……
どろろは2巻まで持ってましたがオカンに捨てられました……心が折れて3巻以降は未だに読んでません😭
ヒロイン語り❣️松本零士美女❣️
我々の世代なら避けようとしても避ける事など出来なかったヒロイン達❣️
森雪さんは私のヒロイン四天王のお一人❣️
あの頃……貸本屋でセクサロイドなどをこっそり借りたり……
ハヤカワSF文庫の松本先生がカバー画描いてるのを買ったり……
若気の……馬鹿気のいたりMAX❣️
今回の為に貸本時代の怪獣ラバンも読んだんですが、水木先生の戦争体験も重なったかのような壮大な物語はそのままに、最後衝撃の楽屋オチでびっくりしました。
赤樫イサブロウ
陸軍の若い将校。この世界では少尉。
金持ちのボンで腕っぷしも強いが女たらしが玉に瑕のドーベルマン
実家が軍部からちょっと遠いと言う理由で貸本屋のみすずの所に居住まいしている。
ただチビッコ達にはやさしい。
一堯と仲が良く、ふたりで花街へ繰り出したりする
#モノノケモノ
柏木みすず
モノノケモノワールドにおけるみすずはスピッツ
貸本屋の雇われ店主。
この貸本屋の空き部屋に、赤樫イサブロウが勝手に寝泊まりしている。
イサブロウには白たぬきとかポメラニアンとか言われる。
お師匠さんとナカヨシ
#モノノケモノ
戦後すぐの赤本・貸本漫画ブームはそういう背景があったのかもしれない。みんなが娯楽に飢えていて、供給源となる作家もモノ作りの衝動を解放したがっていた。 https://t.co/Cf3BgkwtjT