//=time() ?>
今日は鉄道の日ですね!
これまで色んな鉄道車両の写真を撮ったり、絵を描いたりしてきましたが、今回は大好きなキハ40だけまとめてみました
神名浜のマップにこの車両が走るのは、もう少し先になりそうですが、車両はすでに量産先行車が落成しています。画面はA9TCより。
みさきさんのハマテツプロジェクト世界線、浜急仕様の差分です。背景、車両はA列車で行こう9より、車両はA9TCにて自作、oudiasecondで製作した時刻表のコラージュです。
軽便鉄道の車両を擬人化してる限界ナローゲージャーです。
明日の「軽便祭」に合わせても何かしら上げるつもりなので、よろしく!
#一次創作祭り2025秋の陣
『てつどうさがしえずかん』は国鉄時代の車両や引退した寝台列車なんかも出てきます🚂
大人の鉄道ファンの皆さんもぜひ💫 https://t.co/qYh3SoZRO5
なるほど。それは知りませんでした。
初版読み返してみようかな。
仕上げに
「岩石オープンに適用されるべき保安基準」
てな感じに原寸大の車両設計図描くとか・・・
あ、実車既にあったわw
https://t.co/IbeDWPMV2E https://t.co/7WbJK0MILC
skebから、クライアント様のオリジナルキャラを女性用車両に乗せてイタズラしてほしい、とのリクエストをいただきました!
この子はもう4回も乗ってくれています😲
C106新刊「M1E3エイブラムス 下巻その1」、書店委託しています。
今回は、米陸軍が開発した次世代の車両防護システム「MAPS(モジュラー・アクティブ防護システム)」を解説します。
🍈メロンブックス https://t.co/lB4OYzdHMb
🐯とらのあな https://t.co/ubuUQBaajg
Booth https://t.co/vTVweKGTNf
ドローンと対ドローン機能をまとめた支援車両というのは、独仏時期主力戦車「MGCS」にもあって、今後のトレンドになるかも(画像右上のやつ)。MGCSの支援型は無人化される予定だけど、自律性が完熟するまでは、歩兵戦闘車型車両にドローン・オペレーターを配置するというのがこの種の車両の現実的な構
川浜りんかさんの全身絵。やっぱりこのページ構成が好きです。架空鉄道ではありますが、車両を出さない場合はピクトグラムとかを多用すると雰囲気が出てくるんですよね。#一次創作
コミックマーケット106新刊は、米陸軍が2026会計年度予算で配備予定の「モジュラー・アクティブ防護システム」がテーマです。次世代の車両防護を一足先に解説します。
フルカラーで40頁前後、会場頒布価格2000円、配置は「日曜日 東カ45ab」です。