今年の家庭菜園シーズン、僕が住む長野でも、いよいよ本格的にいい季節になってきました。
イラストは拙著「BLOF理論で有機菜園」三澤明久 著/小祝政明 監修(農文協)より。
明日発売日、初の出版です。






2 10

お・し・ら・せ

現代農業WEBは3/2(木)にまるっとリニューアル予定なのら!
★2/27(月)AM9:00 ~ 3/2(木)PM12:00 の間は、
サイトの全ページをジャックしちゃうのら~

   
ーーー
ん?このキャラは?と思った方、#現代農業 4月号をお楽しみに!

3 9

2月8日(水)、#今日発売の気になる新刊 はこちらです!📚

コーラ小林(編)中島陽子(絵)『イチからつくるコーラ』(農文協)

今井亮『旬中華』(グラフィック社)

『コーヒーで読み解くSDGs』(ポプラ新書)

岡本太郎『誰だって芸術家』(SB新書)

2 7

大変お待たせしました。

増刷品切れ中でした『使い切れない農地活用読本』は、
本日出来です!
読者の方々、書店の皆様、ありがとうございます!
🌸🌸🌸
自給菜園、有機農業、養蜂の蜜源植物の栽培―、誰でもできる遊休農地の粗放利用&楽しみ方。
🌸🌸🌸
https://t.co/oesqJnnovJ
 

2 9

【増刷中】お待たせしてますm(__)m

農文協『使い切れない農地活用読本 
荒らさない、手間をかけない、みんなで耕す』

自給菜園、有機農業、養蜂の蜜源植物の栽培―、誰でもできる遊休農地の粗放利用&楽しみ方。

★品切増刷中2/8出来予定です。

https://t.co/WLLpMaqsHx

7 13

『つくって楽しむわら工芸2 しめ飾りと生活用具』
瀧本広子・大浦佳代著 農文協
2,200円税込

「縄ないを基本に編みや組みなど、わら工芸は手仕事の技術の結晶です。本書では、数ある作品のなかから、しめ飾り12点と生活用具12点を収録し、つくり方を詳しく解説します。」

https://t.co/C0OSyWpeln

6 31

書籍の表紙イラスト担当しました🐈

裏表紙には地域活性化に繋がった集落の芸能、中山田植え囃子を演じる子供たちも。

だから集落営農が必要だ
集落営農法人第1号「おくがの村」の35年
糸賀盛人 著
榊田みどり 取材・構成
発行:2022 / 10
出版:農山漁村文化協会(農文協)

https://t.co/TZlFOkjbgb

14 36

【新刊】
『使い切れない農地活用読本 (荒らさない、手間をかけない、みんなで耕す)』

田園回帰がブームの今、農地を余らせておくなんてもったいない。自給菜園や有機農業など、手間をかけずにできる遊休農地活用術。

★12/12発売予定
https://t.co/oesqJnmQGb
  

4 17

【発売しました】
『新装版 かこさとしの地球のかがくえほん
ひをふくやま マグマのばくはつ』

なぜ地震や津波がおこるのか、地球の中のようす、マントルやプレートの関係などやさしく解説。

https://t.co/0NCY421lDf

  先生

10 20

[ 醤油を知るおすすめ本 3 ]
農文協「しょうゆの絵本」

手づくり食品にこめられる食の知恵を学ぶ食育絵本「つくってあそぼう」シリーズの一つ。子供でもわかるくらい的確な絵でまとまっているハイクオリティさに唸らされる。
舘博 編/高部晴市 絵

2,750円(税込)
https://t.co/UuKqEHhWeK

4 25

米林監督のヘッダー絵、すごくいいな。
『生ごみからエネルギーをつくろう!』多田千佳 文
米林宏昌 絵(農文協)のキャラクターか。読みます。
https://t.co/cQN7jbb2Jx

4 3

【納豆本】農山漁村文化協会(農文協)から『納豆の食文化誌』(横山智 著)
https://t.co/XqVE1GIuXt
の発売を記念して、納豆・発酵の本をご紹介!

https://t.co/HUQV3oOEcY

1 13

今日は【#半夏生】
各地でこの日に食べる習慣のものがあって。
関西ではタコ、讃岐はうどんetc。
という事でコチラ💁🏻‍♀️
📕『たこあげ』(講談社)
https://t.co/HtxO3D2s0k
📗『うどんの絵本』(農文協)
https://t.co/BBOy6hyrkR
よろしくお願いします😊

9 24

篠崎ルナールよ。
昨日、図書館に新刊が入ったわ。
私が気になったのは
「今さら聞けないタネと品種の話きほんのき」よ。
(農文協編 農山漁村文化協会)

私も何か育ててみたいわ。

予約はこちら
https://t.co/qLhMFV1LLB

   

2 3

【TIS会員ニュース】水上みのりさん
「久々の農文協絵本です」
https://t.co/NcSzZoj5Wq
作家ページ
https://t.co/KXDiyrQfea

2 6

3月発売の農文協絵本『イチからつくる プラスチック』の絵を描きました。編者は東大の岩田忠久教授。現代文明に不可欠なプラスチックを、ゴミ問題やリサイクル、そしてどう共存していくのか、イチから考える絵本です。基本的に図書館向け絵本ですがネットでも購入出来ます。
https://t.co/XpfOTREPQd https://t.co/2X6h3jtnPn

18 35

ハッシュタグを使えるようになったのであらためて。
「生ごみからエネルギーをつくろう!」(農文協)
        

22 85

🌾今年も開催! 初心者大歓迎!
🌾「バケツイネ選手権2019」

農文協のバケツイネの収穫量を競うコンテスト。
年齢・プロアマ不問。応募要項をチェック!
https://t.co/DkVhE3wMIt

4 7