//=time() ?>
私の最近の髪の毛の塗り方です
クリスタのデフォで入ってる不透明水彩筆と濃い水彩筆だけ使います
髪の毛以外のその他の部分にも清書にもそのまま応用すれば使えるかと思います
ポイント
「濃い水彩」は付け足しと削りの両方
「不透明水彩」は削りだけ
いまいち不透明水彩筆の使い方がよくわかんないなぁ🤔
まぁ慣れるしかないよなぁ😑
明日も頑張ろう💪
#絵描きさんと繋がりたい #イラスト #illustration #イラスト練習 #継続は力なり #1日1絵 #drawing #イラスト成長記録 #イラスト好きさんと繋がりたい
ベースは肌:白・スプレーツール👉輪郭部はスプレーした所を不透明水彩筆で塗り重ねて整え、クリップした別レイヤーに肌色を日本字ペンで塗る。輪郭内側はベースの上に同じく別レイヤーを重ね滲み縁水彩で肌色を塗る。髪:輪郭は青・水彩毛筆、内側は白・スプレーで上にレイヤー重ね青を透明水彩で。
毎日イラスト練習99日目、
前日の下書き途中を描き進めて、イメージが固まったのでラフに進みたいと思います・・・!🫠
薄い不透明水彩筆で下書きを描くのは、イメージを引き出すのに役立ちました!🤗
#イラスト練習
毎日イラスト練習98日目、
次のイラストをどんなのにしようか考えてました・・・!😇
来年の干支と関係あって描きたいキャラが居たのでその子にします!🐇
下書きを不透明水彩筆をとても薄くした物で描いたら、不思議な感じになったので、何かに生かせないか考え中です・・・!🫠
#イラスト練習
毎日イラスト練習18日目、
クリスタの透明水彩筆の使い方がわからなかったのですが、濃い色の影を透明色で削るようにすると服のシワがつけられたりと、勉強になりました!
自分では結構気に入っている過去絵を載せる1ヶ月
その9 幽々子様
線画無しで頑張ろうとして透明水彩筆で線画描いたやつです
結果柔らかい感じが出て良かったですね
フリルを大きめに大げさに描くと可愛いと気づきました
楽しすぎて気づいたらもうこんな時間🤣
我喜歡這個ibisPaint的不透明水彩筆刷…拿來畫頭髮好舒服😌
#ALBANxIBISPAINT #AlbanKnoxArt #NoctyxBacktoSchool
原稿進捗:夏のタキカフェ本>本文と並行して表紙塗り。
色々イロイロ試した結果、デフォの不透明水彩筆がすごく塗りやすいことに気がついた…もっと早く気付きたかった_(:3 」∠)_
@sousakuTL
自分用作業分解
~線画→下塗り→光と影入れ(今回は透明水彩筆+ハードライト、上下別色グラデ)→背景置いて色統一~
三枚目に青空背景でもよかったかも(気が済んだら消します)
よー清水先生@you629 の『絵がふつうに上手くなる本』を読んで、初めて不透明水彩筆と透明ピクセルロックを使って塗り中。
これめちゃくちゃ早いし楽だしすっごいクオリティ上がる!
塗っててめちゃくちゃ楽しい!
#イラスト #イラスト好きな人と繋がりたい
#illustration
15分ドローイングまとめ
やっぱり不透明水彩筆が一番慣れてるんだ
そして目暮警部が異色すぎますがこれは、めで始まるキャラ何か思いつくのがあるかを他の人に聞いたら真っ先に上がったのが目暮警部だったので警部にしました
それではおやすみなさい
@eddsworld867 わぁ✨ありがとう😭✨
①肌をベタ塗り→ざっくりグラデかける
②通常レイヤーで白目と口内を描く
③乗算か焼き込みで影を乗せて不透明水彩筆とか水彩伸ばし筆でちょこちょこぼかす
④覆い焼き(発光)でハイライト入れて最後に色調整とか
って感じかな??
私も塗り方模索中だし上手くはないけど〜💦
あってるかどーかは知らんですが、ひとまず髪の塗り方の方程式は固まりました。不透明水彩筆、髪以外もちょこっと乗せてみましたが、柔らかなエッジがすぐつけられる感素敵だ。次のカラーはゼロから塗ってみたい
透明水彩筆で濃い影を伸ばすように撫でます。シワの線に近い方は濃く、離れるほど薄くなるように筆圧を調整しながら伸ばします。ひたすら撫でてますw
この伸ばした影は濃い影と明るい部分との中間の濃さになりますが、この中間の影は大きく広げたほうが質感が出ると思います。
瞳の上の方に上部からの光の照り返しとして薄めのハイライトが入ります。
レイヤーは「瞳 明色」。
設定はスクリーンにしてます。
色が明るめに乗ります。
透明水彩筆で瞳上部をさらっと薄めに塗ったらそのハイライトを斜めに何箇所か消します。
これはまつげの影らしいですよ…(本で見た)