シノハユ122話のとこ来たきた。浜田市の今福線遺構五連アーチ橋

9 38

楽園夢想遺構柱描きました

79 322

241216天空遺構

40 362

ウルトラマンアーク第22話にて登場した楽園夢想遺構「柱」を擬人化してみたよ

695 2488

生きた痕跡と 金井下新田遺跡

群馬県渋川市 古墳時代後期(6世紀初頭)
祭祀遺構から出土した須恵器と土師器

人々は一体何を祈ったのだろうか

9 118

スキンダイブする秋津洲と二式大艇
80年の時が経た今、残骸のあちこちに熱帯魚達が住み着いていて穏やかな自然に包まれ静かな時を過ごしていました

サイパン海中の遺構は崩壊が進んでいるので、見に行くならここ何年かがリミットだそうです

こういうイラストまとめを神戸かわさきで出したいです

4 14

スキンダイブする秋津洲と二式大艇
80年の時が経た今、残骸のあちこちに熱帯魚達が住み着いていて穏やかな自然に包まれ静かな時を過ごしていました

サイパン海中の遺構は崩壊が進んでいるので、見に行くならここ何年かがリミットだそうです

こういうイラストまとめを神戸かわさきで出したいです

0 2

知多半島東岸
静かな海岸にある戦前の軍遺構、第2河和海軍航空隊の滑走台跡です
2枚目が割と保存状態の良い第3滑走台
複葉機の練習機の外、紫電改等のベースとなった強風も終戦までここにあって米軍に接収されたとか
軍需産業の街だった名古屋の近郊の海岸にはこういうの結構残ってますね

0 45

コミックマーケット102のたまや新刊は
「舞鶴防空砲台これくしょん2 -五老岳防空砲台-」
です。内容は、五老岳防空砲台の現存遺構各種の紹介と米軍撮影映像の検討などです。総ページ24頁、A4判1000円です。このほか舞鶴要塞これくしょんの第3版も出します。お品書きはまた改めて出します。 

64 119

50いいね感謝!
小幌駅
室蘭本線にある秘境駅の中でも代表格。四方のうち三方を山の急斜面そしてもう一方は海に面しており、鉄道と船舶でしか近づけない正に秘境。真ん中の線路とトンネルは信号場時代の遺構。

4 27

1)半ハイ半ローファンタジーの未来設定で今夜の白袴状態で作成中
前文明の残した遺跡や発掘物、遺構を調査管理する主人公たちと前文明のそれらに翻弄される世界を描いていきます
copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

2 2

《笠間のこんな記事ありました 3/25~27》

主な新聞で取り上げられた笠間市の話題を紹介

【25日記事】
◆笠間の筑波海軍航空隊跡地 専門家などで作る検討委員会 地下遺構保存 県に提言:茨城新聞
【26日記事】
〈展覧会〉宇田直人鍛造展 回廊ギャラリー門4/6まで
▼その他
https://t.co/tTEaxfA08p

0 5

愛知県豊川市の牛久保城。
もとは牧野氏の居城でしたが、天正18年から慶長5年まで吉田城主池田輝政の家臣の城として維持されていたので、織豊期城郭として整備されていた可能性があります。
遺構は全滅かと思っていましたが、城を偲ぶ地形は何となく残されています。

11 111

初回PDFをお手に取って
くださった一部の皆様から
脅迫(笑)され、続編の
三浦の軍事遺構 沿岸陣地編が
明日完成予定です🐸

FF様前提で500円+振込手数料で
お送りさせていただきます🐸ペコリ

PDF形式、50ページ程度に
なる予定です🐸

ご希望の方はお手数ですが
リプくださいませ🐸

(続きます)

25 142

リンク外れてたので、再度失礼します~っ!m(_ _)m
ブログアップしました~
「仙台と那須の旅2~震災遺構で泣き&ついに定義揚からの再度の夜編~」
また同じ店に行ったり、やたら酒呑んでます(^o^;)
https://t.co/9pIR5oQOok

0 10

ブログアップしました~
「仙台と那須の旅2~震災遺構で泣き&ついに定義揚からの再度の夜編~」
また同じ店に行ったり、やたら酒呑んでます(^o^;)

0 10

大体の高台に行ける。

『Somnia Aeternus Animae』

パステルカラーに満たされた幻想的な土地。自然の中にある僅かな遺構や道に人が行き交っていた面影が見えます。

かなり広大でテレポート石も複数ありますが、適当に歩いていると場所が分からなくなるかも。のんびり行こう。


3 12

英賀城跡。
古来より当地は「英賀津」「英賀ノ浦」などと呼ばれ、瀬戸内航路の要所だったことから摂関家や有力寺社の荘園として開けていました。三木合戦の折にはその地の利を生かし、英賀城は別所勢へ海路を用いた兵糧支援拠点となりました。
英賀神社境内にある土塁のみが、現在確認できる遺構です。

3 10