[霹雷・萌葱]改HEカラー_v-TOLL様
郵政機動車 MD-90_Lowgun211様
U.S. M1ヘルメット_Lowgun211様
タクティカル装備_ロウロー様

11 17

判りくいと思いますが、フロントサスペンションのIKがセッテイングできました。昨日からずーーーっとこれやってました(泣

12 24

タンクとシート完成しました。シートの裏側は結局直しちゃいました。

16 46

ボックスのブラケット。ボックスの底面に20数個のメクラ穴(使っちゃいけない言葉?)がありボックスの取り付け位置を調整できるようになっていますが、実際は自由度は高くなくて4箇所程度のブラケットで固定してる車体が多いんじゃないかな。

10 24

ヒンジの背面。ほとんど見えないので形はかなり省略してますが、この部分がフタ裏面のレール部と噛み合っていてフタをスライドさせる事ができます。 

2 11

細部をチマチマ作ります。プラ性ながらゴッツイ伸縮機構のレールとスライドのガイドを兼ねた補強リブ。よく考えられてるなあ。#郵政機動車

7 23

キャリーボックスの下半分。ボックスは入れ子式になっていて18cmほど伸ばすことができます。容量は110→144Lになるそうです。#郵政機動車

4 15

集配用リヤキャリヤ出来ました。他に貯保(貯金・保険)用の小型のキャリヤもあります(作りませんが)。90用と50/70用はサイズは同じですが構造と車体への取り付け方法が異なります。

5 13

リヤーサスペンション作り直しました。フレーム側のブラケットカバーも修正しましたが、ううーんイマイチ。でもキャリーボックス載せたらほとんど見えなくなっちゃうしこのままいきます。#郵政機動車

6 24

やっぱりチェーンケースも作り直してますの

4 13

5年前に作ったスイングアーム辺りはやっぱりつらいので作り直しー。かなり省略されてたけど基本的な寸法は間違ってなかったのでよかったあ。

3 9

フロントキャリヤは今日中に完成させたい。小径ヘッドライト&三角メーターのP型までは、キャリヤの集配かばんを載せる面にプレスのラインが入っています。

2 7

何かヘンだなーと思ってたら幅を間違えていました。もういいや明日明日… 

…ということで皆様おやすみなさい

4 8

今日一日こんなのとか作ってました。
あと、お昼寝とかもしちゃいました!(贅沢

2 9

めんどくさいめんどくさいめんどくさい

4 5

せっかく作ったものを隠していく無駄な製作スタイル…
オフ車じゃないから泥はつまらないけど、雪や氷が…全天候性は大事。

6 17

全然進んでるように見えない…悲しいなあ。
でも今夜はここまで。おやすみなさい。

10 32

以前作ったところにはさすがに今の目からすると乱暴な部分があったりしたので修正していました。

5 12

キャブレター進行状況。例によって飽きてきました。
あとはキャブヒーターとスロットルケーブルぐらい?

10 26

ともかくエンジン仕上げないと先に進めないので取り掛かることにします。

7 19