//=time() ?>
こんばんは。新しいお話を更新しました。夏と秋の境目の夜、皆様いかがお過ごしでしょうか。少しずつ気温も下がって、涼しい夜になってきましたね。今夜はそんな夜のお話し。
金魚酒の話 1/2
#漫画が読めるハッシュタグ
大好きなアーティスト、深堀隆介さんの金魚個展もいけて感動。
すごいボリューム
これ無料信じられない。
金魚酒から板に描いた作品まで思う存分堪能してきた。
いつか彼の作品をお迎えするのが夢😌
日本橋三越で明日まで。
今日はたくさん美しいものに触れて
大好きな2人に会って心がぽかぽか🥰
週末に深堀隆介展「金魚鉢、地球鉢。」に行ってきた。
ずっと生で見てみたかった金魚酒、描き方を聞いて実際にこの目で見ても立体にしか見えなくて不思議な感覚だった。
見たらきっと何か作ることに没頭したくなるおすすめの展覧会。
金魚提灯つながりで宣伝してしまう🏮
鬼才恒川光太郎氏の傑作『夜市』をコミカライズ 。
夏祭りの夜、朝の来ない夜市に迷い込んだ兄弟の物語。
金魚提灯下げて現れる金魚酒売りはオリジナルなんですが、とても気に入ってます
1話試し読み→
https://t.co/yHlQaBAvbY
『金魚酒』という言葉を知っていますか?
金魚が泳げてしまうほど薄いお酒のことを言います。(皮肉を込めて)
戦時中、日本では深刻な物資不足が問題となっていて、そんな中で日本酒を水増しして儲けようと考えた酒蔵が造ったのが 『金魚酒』だそうです。
…このシャレの効いたぐい飲みほしい!笑
【 日曜の写シン 】
『 金魚絵師 深堀隆介 展 』に行ってきた。
ポスターの中央にある金魚酒はマジで本物の金魚のようだった😲
撮影禁止エリアで撮れなかったのが残念😞
とにかく金魚愛に溢れてました🥰
日本酒ぷち雑学|金魚酒
金魚が泳げるほどに薄めた酒のこと。酒の味は酒屋が決めていた時代、店ごとに加水調整されたためいくらでも水増しができた。量が多ければ売るものが増えるて儲かると水のように薄められた酒もあったという。
酒を大量の水で薄めていることを表した言葉。風流なのは名前だけ…
[夏コミ告知]
新刊2種みりん本第3弾と酒類デザイン仕事まとめのラベル本特別編両方お求めでラベル本補足版・ブックカバー(A5版用)・金魚酒コースター付属予定です。
みりん本は4コマ中心商品レビューも有、ラベル本はラフやボツ案も掲載。
https://t.co/BzI7qtmHwq
明日2/18は「プチ」グルコミ日本酒編in日本酒BAR酒母だっヽ(・`∀・´)ノ
8Pのペラいフォトレポつくったから新刊アリだよ!久々に金魚酒コースターの配布やるけど一部裏に落書きがあるよ!既刊は何かテキトーに。
https://t.co/GuVLUve3AI … …
#グルコミ
*深堀隆介よりお知らせ*
横浜スカイビル開館20周年記念展「キンギョ・イン・ザ・スカイ」を開催!新作金魚酒などもお披露目予定。会場は10階と28階
■ライブペインティング8/6(土)14時〜ポルタ前の地下連絡通路
「来なさ〜い!」