//=time() ?>
毎週木曜日発売の「週刊釣り新聞ほっかいどう」現在発売中の1280号に掲載の「海の色に似ている第3章勇魚と真魚」の第14回から冒頭部分です。「なした?」って最近聞かなくなりました。まだ使われているのかな、好きな北海道弁です。「なしたの?」とかね。意味はもちろん「どうした?」
毎週木曜日発売の「週刊釣り新聞ほっかいどう」現在発売中の1267号に掲載の「海の色に似ている第3章勇魚と真魚」の第一回から一部です。第3章は前作太公さんに出てきた長男勇魚くんがお父さんになって登場。この二人負けず嫌いなところがそっくりなのです。では新章突入、乞うご期待!
毎週木曜日発売の「週刊釣り新聞ほっかいどう」現在発売中の1265号に掲載の「海の色に似ている第2章魔法の釣竿第15章」から冒頭部分です。太公さん「太公望」なんだから龍釣らなくちゃね。龍をたくさんカッコよくかけて嬉しかったですよ。この物語は次週で大団円です。今週もよろしく。
毎週木曜日発売の「週刊釣り新聞ほっかいどう」現在発売中の1263号に掲載の「海の色に似ている第2章魔法の釣竿第13回」から冒頭部分抜粋です。今週は龍もですが海坊主も出演します。お楽しみに!
毎週木曜日発売の釣り新聞ほっかいどう。現在発売中の1262号に掲載の「海の色に似ている第2章魔法の釣竿第12回」から冒頭部分の抜粋です。龍を釣る太公さん、釣り糸を通じ心を交わしていきます。
今週号もどうぞよろしく。
毎週木曜日発売の「週刊釣り新聞ほっかいどう1256号」に掲載の「海の色に似ている第2章魔法の釣竿」です。
海魂に取り込まれた魚住くんを助けたはいいが謎はさらに深まっていくのであった…。今週もよろしくお願いいたします。
毎週木曜日発売の「釣り新聞ほっかいどう」今週号1255号に掲載の「海の色に似ている第2章魔法の釣竿」第5回です。怪異の海に沈む太公先生の教え子魚住くん。彼の命運やいかに!
現在発売中の釣り新聞ほっかいどう1250号に掲載の漫画「海の色に似ている第一章もう姉さんって呼ばない13回」です。
この話はひとまず最終回を迎えました。
応援をいただきありがとうございました。
次週からは雰囲気をガラッと変えて新章「魔法の釣竿」が始まります。お楽しみに。
現在発売中の週刊釣り新聞ほっかいどう1249号に掲載の「海の色に似ている」第一章もう姉さんって呼ばない第12回です。
先々週号で見事釣り上げたサクラマス。フライになって登場です。
姉弟だった二人、別れの時期が近づいています。
7/7'22に発売の「釣り新聞ほっかいどう1247号」に掲載の「海の色に似ている第10回。冒頭部分です。
釣り人ってこうやって面白い名前つけますよね。有名なところでは大きなコマイをオオマイとかサケ釣りの外道でかかるサバをサバサーモン。
小さなハチガラをナナガラとか。え?うちの父だけ?あれれ。
昨日発売の「釣り新聞ほっかいどう1244号」に掲載の連載漫画「海の色に似ている」第一章もう姉さんって呼ばないの7回目です。
先週号で想いを伝えあった二人、やっぱり朝マヅメには竿出さないとね。
※朝マヅメ:日の出前後の時間。魚が釣れやすい時間と言われる。
現在発売中の「週刊釣り新聞ほっかいどう」に掲載されている連載漫画「海の色に似ている」第一章もう姉さんって呼ばない第4話の冒頭部分です。少女漫画ではお約束のこんなシーンも、私にとってはほぼ初めて(今まではこういうシーンのない漫画ばかりでしたので)この二人がどうなるのかお楽しみに。
新連載、始まりました!
本日発売の釣り新聞ほっかいどう1237号にて第0話掲載です。
今回はつりしんの紙面刷新と合わせてまずは「ご挨拶回」となっております。私のコメントも掲載いただきましたのでご笑覧いただけますと幸いです。それでは新連載、よろしくお願いいたします。
24年以上続いた連載が終了しました。
そうです。週間釣り新聞ほっかいどうにて連載中の「太公さんちの休日」です。
本日(4月21日)発売の釣り新聞で最終回となっております。
読者の皆様におかれましては四半世紀近くお付き合いいただき本当にありがとうございました。(続く)
おかげさまで、昨日発売の「週刊釣り新聞ほっかいどう」にて連載中の「太公さんちの休日」が1,200話になりました。
読者の皆様、編集の皆様、販売店の皆様に心から御礼申し上げます。
この連載も24年になります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。