おはようございます
阪神大震災から29年ですね
その後も何度も地震や台風とかの天災に見舞われていますが
お互いがんばりましょう

39 213

大昔にmixiで描いたマウス絵と、前の推しちゃん3人組をパロったのがあった

95年の阪神大震災のときに、漫画家先生のチャリティーサイン会があって、私はてつや先生の列に並んでいたんだけど、隣が零士先生だったとか、NHKのスタパ出演時のトークがすごく興味深かったとか、そんな想い出がぼちぼち

1 10

【ニュース似顔絵】
・ソフトB今宮 ふんどし一丁で寒行
・巨人 増田陸 外野レギュラー奪取宣言
・メッツ千賀滉大をNYタイムズが特集
・阪神 岡田監督 鳴尾浜で黙とう 阪神大震災28年

2 2

【ニュース似顔絵】
・アーセナル冨安 試合後ゴミ拾い 英称賛
・名波氏ら森保J入閣「監督の意向」
・沼津「ゴン中山」新監督 会見で抱負
・神戸イニエスタが阪神大震災から28年に祈り

0 1

かよちんおたおめ絵です。
28年前の今日阪神大震災が起こり街が壊滅した中、おむすびの炊き出しが被災者の励みになったことからおむすびの日となりました。
その日を忘れないように。

18 44



米に関係する民間企業やJA等でつくる
「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が
2000年11月に制定し
2001年から実施
日附は公募で選ばれ
阪神大震災では
ボランティアの炊き出しで
被災者が励まされたことから
いつまでもこの善意を忘れない為
1月17日を記念日とした

0 0

我が家の阪神大震災の被害は、父親のウイスキーの瓶が1本、棚から落ちただけでした。

当時マンションの2階に住んでいましたが、上の階に住んでいる人の家の中はめちゃめちゃになっていました。

0 1

おはようございます☀
1/17おむすびの日です🍙🍙
阪神大震災での炊出でおむすびが出され、多くの人が励まされたことにちなんで、とのこと!
防災グッズ、一応まとめてるけどちゃんと足りてんのかな?
こういう日に見直すべきやんね!

0 21

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【おむすびの日】

阪神大震災の時、ボランティアの炊き出しが被災者を大いに励ましたことから、いつまでもこの善意を忘れないために大震災の発生した日とした。

当時は大阪に住んでいました。
いつまでも忘れないようにしたいです。


0 22

昔の作品 『ef』
これも なかなか 興味深い作品だった

時期的に 阪神大震災 で グチャグチャ に なった 神戸 が モデルになった (と、かってに思ってる) 街で紡がれる恋愛物語

面白かったし、ラストの衝撃的事実で涙腺崩壊

0 0

6月11日は【#傘の日】
梅雨入りになる頃なのでこの日になったそうですが、陽射しもキッツイので日傘も大事。
そして【#雨漏りの点検の日】
( ̄д ̄;)前の家で阪神大震災に遭うた後は雨漏りを経験したけど、あれはユーウツになる。用心用心。

13 38

1枚目は1992年頃大学生の頃に描いた物で一番出来の良い物ですが、就職して暇が無くなり断筆後阪神大震災とパワハラのPTSDで障害者になり廃人になり死にそうになってましたが、最近iPadとApplePencilを入手しibisで2枚目と3枚目ぐらいまでは描けるぐらいには回復しました。

1 5

ご無事でよかったです。
阪神大震災経験者です。どうか、寝室には箪笥を置かないように気を付けてください。本棚には前面部に対策を。🙏

暖かくなってきたとはいえ、まだ夜は気温が下がりますので、お風邪など召しませんようお体大切にしてご自愛ください。
本当にご無事で何よりでした。

308 1512

阪神大震災があった20歳の頃より、描き続けている拙ストーリーマンガ ganbarail 9 の主人公ゆきちゃん。

天王星から地球に帰り、韓国人副主人公高杉太一と会って「つかの間の」平安なるも、バレーボールをやめ陸上部に仮入部。はだしで競歩する第5話運命の出会いへインスピレーションを高める♪

0 1

修行時代の話。23話目
人生史上最高の喜びの一つと
最低な気分を同時に味わった時の話。
初連載の時よりも
新人賞とって初めて雑誌に載った時の方が興奮したのですが、またそれは別の話。

10 129

修行時代の話、20話目。
震災直後の緊急ごとへの対応が終わり
東京に戻り再び初連載の準備を開始。
果たしてその結果は・・・・・という話。
この時担当してくれていた編集さんは
この後も世話になる私の大恩人の一人である。

2 74

修行時代の話。19話目
震災後、ひと段落するまでの話。
ちょうどその時期
初連載用のネームが通るか通らないかって瀬戸際の時だったのだけど
それはまた別の話。

10 183

修行時代のこと、18話目
震災時、現場で見聞きしたことと感じたこと。

82 730

修行時代の話、17話目
震災で体験したこと。
何か調べたかったら直接行って聞くか
10円が使える公衆電話を使うしかなかった。
対処、対処、対処の連続だったからか
数日間が何ヶ月にも感じた。

7 117

修行時代のこと、16話目。
長生きは有難いが
送り出すのはほんと辛い。
家族との別れの話。
そして
震災の時は火葬場もいっぱいなのである。

17 236