【#隅田川お散歩気分 ④-3】
次は、こんもりと小高いところに社殿のある待乳山聖天を見てみましょう。画像の待乳山聖天の左側、橋がありますね。これは隅田川から山谷堀に入って最初に架かっていた今戸橋。新吉原に遊びに行く人は猪牙舟に乗ってこの橋をくぐりました。

8 31

【#隅田川お散歩気分 ③-2】
さて「隅田川両岸景色図巻」の「大川橋」付近を拡大🔍してみました。橋の上をぎっしりと人々が渡っています。
安永3年(1774)に町人の私費で架橋され武士以外からは橋銭として二銭徴収していました。江戸時代に隅田川に掛けられた最後の橋。

9 32