//=time() ?>
今のうちにふっておきますね
ホテル雅叙園東京の「和のあかり×百段階段」で展示していたこちらの作品
次は12月の東京個展で展示予定で今度は明るい会場です✨
下の方の螺鈿色に輝く川やお顔の造形も近くでバッチリ見えます
ほんと楽しみにしててほしいー🙌
続報待たれよ
わたしも個展楽しみ!
📣展示のお知らせ
✨4万人を超える来場者
ホテル雅叙園東京(旧目黒雅叙園)毎年開催
「和のあかり×百段階段2024」
『惻隠之羽〜華胥夜話』展示中
9月23日(月・祝)まで
11:00〜18:00 入館17:30
ホテル雅叙園東京
目黒区下目黒1-8-1
会場内売店で展示販売中の作品も!忘れずお立ち寄りください
『華胥孔雀図』2020年作
背景が螺鈿のようで孔雀も壁画っぽい顔だちの作品
実はこれを作るにあたってホテル雅叙園東京にあらためて螺鈿壁画を観察しに行った思い出
4年後には雅叙園で作品を展示できるとか熱いよね
📣展示のお知らせ
✨既に動員数2万人突破✨
ホテル雅叙園東京(旧目黒雅叙園)で毎年開催✨夏の風物詩
『和のあかり×百段階段2024』に出展中です!
『惻隠之羽〜華胥夜話』
9月23日(月・祝)まで
会期中無休
11:00〜18:00 入館17:30
ホテル雅叙園東京
目黒区下目黒1-8-1
ぜひご来場ください🙌
年内今後の予定
9/23まで
ホテル雅叙園東京
「和のあかり×百段階段2024」
9/19〜9/24
大阪イグエムアート
「命脈の言伝」2人展
12月都内 個展
ありがたいことに近頃大きな作品の購入希望者が増えていて、次の展示ではもう見れないなんて事もあり得るので来れる時にぜひ!
今、雅叙園に展示中↓
今日もホテル雅叙園東京にて開催中の「和のあかり×百段階段2024」行ってきました♪
作品下部の水流のところ、七色に輝くんです✨
50センチくらい離してスマホの懐中電灯当てるとすごいことになります!(離れて全体に当てた方が綺麗。くれぐれも床の間に入ったり作品に近づきすぎたりはしないでね) https://t.co/Si2Smsnszu
最新作『惻隠之羽〜華胥夜話』には
自己犠牲をせず、自分を生きる象徴としての黒孔雀の物語があります
【見どころ⑦】ぜひご一読を!
♦️ホテル雅叙園東京にて開催中「和のあかり×百段階段2024」で展示中の作品です https://t.co/8zBaAvSaKO
#百段階段
目黒雅叙園の百段階段和の灯り展に友達と行って来たよ。建物自体が趣があって美しかったのに加えて、妖美なお伽話をテーマに古式ゆかしいものから現代的なデザインのものまで、楽しかったです。
さすがにバズってると言っていいと思うので再度宣伝しますね
ホテル雅叙園東京にて開催
「和のあかり×百段階段2024」に作品を展示しています!
各メディアにも取り上げられ全国から人が集まる夏の風物詩のアートの祭典、ぜひご来場ください
1mの半立体作品は見応えあります✨
9月24日まで!
今、ホテル雅叙園東京にて開催中の『和のあかり×百段階段2024』に作品を展示しています
金魚と同じ技法で作った半立体+平面(背景)の1mある大型作品です
トップ固定ツイートのご案内もあわせてご覧くださいませ
📣展示のお知らせ✨
毎年夏に開催『和のあかり展』に参加します🙌🙌
ホテル雅叙園東京(旧名称目黒雅叙園)の百段階段で2ヶ月半余りのロングラン
2015年から累計44万人動員の大人気イベントから出展オファー頂きました👏㊗️
ずっと参加したいと思ってたの🥹
超気合いで新作作ります🔥
絶対来てね!
RP>螺鈿好きすぎて、螺鈿をレジンで表現する挑戦をした作品も作りました
『華胥孔雀図』は白孔雀も遊色的な色の変化がほのかにあり、背景は塗りに螺鈿のイメージで彩色
いつもは生きてるみたいに表現する顔もこの作品では壁画調になってます
これを作るにあたり雅叙園に螺鈿の壁画を見に行きました
数年ぶりに会う友人と美術展
池上秀畝は目黒雅叙園の天井画で見た程度で、鳥を描くのがめっちゃ好き 画家の家系でオーダーも4年待ちの売れっ子って苦労知らずと思いきや、マメで多作で大量のスケッチが残っていて、ちゃんと努力もしていたのだと平伏したのでした
たぬきのスケッチが可愛い
目黒は雅叙園の百段階段に行ってきやした
大展示の迫力たるや…もう感動しっぱなし😭👏👏👏
お土産コーナーでサントラと、その趣味もないのに一部展示で使われてたアロマオイル買っちった✌️
ホテル雅叙園東京の百段階段にて、明日3/25から、『大正ロマン×百段階段 ~文豪が誘うノスタルジックの世界~』が開催されます🌸
立東舎さまの『乙女の本棚』シリーズとのコラボ展示で、私が作画を担当した谷崎潤一郎の『秘密』は清方の間で展示していただきます。
https://t.co/Csk8AjSQwl