【TSINGTAO】
青島神社全景、参道の桜

日本の占領を契機に1915年に建設が始まったようです。
1922年に青島を返還した後も存続し続けましたが、日本の敗戦後は段々と撤去されて今に至ります。
画像2枚目に写る石段の一部、および石灯篭や鳥居の土台くらいが現存するようです。

0 8

青島神社 (2016)☆

7 48

「ソテツやビロウの樹木に囲まれた小さな空地に、忘れ去られたようにぽつんと佇む簡素な揺拝所」

『衰盛橘果譚』で言及した琉球神道の御嶽(ウタキ)の様相だが、これと全く同じ古代の斎場を宮崎県の青島神社で目にする事が出来たのは非常な幸運であった。

2 11

ごつごつと狛犬じゃれあう音ひびく青島神社に匂い立つ闇

笹 公人 × 北村みなみ 『#パラレル百景』Re⏪: 009

17 136

【#猫だのみ】製作秘話4
は小島の上にあり
南国的な雰囲気と和風の建物
とても不思議な神社です
神柱の回りを廻るイメージは
ここからウミガメの島が浮かび
つながっていきました。

0 0

ごつごつと狛犬じゃれあう音ひびく青島神社に匂い立つ闇

笹 公人 × 北村みなみ 『#パラレル百景』009

26 142