ほんっとに何もやる気が出ないのでとりあえずアポ-ペン握るところから…と思い、ちょっと描きたくなったデフォルメ顔真卿。
お名前のフォントはトートバッグにもなってた千福寺多宝塔碑の筆跡を写してみた。もう少しご老体のほうがぽいだろうと思いつつ、仲麻呂Aとかより年下だしなと思って。

4 15

すっかり忘れてたのですが、季明の父で中国史上でも指折りの書家である顔真卿とその最高傑作“祭姪文稿“ 、高校書道を扱ったこちらのマンガの最終巻である14巻にも出てきてました!
実物は台湾の台北、故宮博物館あるそうで、いつか見に行ってみたいですね。

0 37

臨書26作品目は三稿の一、争坐位文稿です。
郭英乂が勝手に席次を変えたことへの抗議文として知られるこの作品は、正義の人・顔真卿の真骨頂!権力者にも決して怯まぬ気概に満ちた名品です。
私達もめざしたい!間違っていることに“NO‼”と言える日本人✨
  

6 150

臨書25作品目は顔真卿の自書告身です。
顔法といえば明朝体のもとになっていることでも有名ですが、この明朝体、「平成明朝」「濱明朝(横浜イメージ)」「良寛明朝」等、様々な種類があるのをご存じですか?
今も私達の生活に根付いている蚕頭燕尾、恐るべし!
 

10 170

わかるわかる!

僕も眼神経と顔真卿よく間違えるもん

0 1

大久保サが動揺するのは島流しの吉之助サへ宛てたラブレターを見られた時ごあんそ(私の見解です😆
そんな過去漫画「ウナギ大作戦」(元ネタ「大山巌」児/島/襄
明治二年六月薩藩の皆に鰻を振舞おうと、一計を案じた吉之助は一蔵の元に弥助を向かわせ「顔真卿の書を買い取って欲しい」しかし…

1 8

【ブログ更新】
https://t.co/ochashbuIx
顔真卿を見たか?
ただいま開催中の「顔真卿」展を見てきました。
今回もブログを更新するのに半日もかかってしまいました。
かわいそうだと思って読んでください。
おまけは2流イラストレーターの3流書き文字です。

4 11

【仕事の話】『婦人画報』1月号、顔真卿特集でイラスト描かせていただいてます。来年東博で顔真卿の展示がありますね。

0 17