『フューチュラマ』のシーズン1ようやく観ました。
西暦3000年の未来を舞台に繰り広げられるクセのある連中のSFコメディ。そしてシンプソンズのスタッフ制作なので軽妙な風刺とブラックユーモアは健在で面白いな…!
自己中アル中窃盗癖のあるロボットのベンダーは作中随一の問題児で存在感が凄い。

16 113

AIを破壊するハルカチャンネルさんの風刺画をAIで出力してしまった…
何やってんだよ俺は!!!!

0 1

カーヴェと風刺画

2026 21578

軽微な風刺ネタ含む松降祝言描いたよ!!!ポイぴく↓↓↓
https://t.co/Aw12uFxe28 https://t.co/onXeBfYJup

1 26


DAY21 犀🦏 RHINOCEROS
その昔ほっかいちほー開拓長官の何某が酒乱のあまり妻を惨殺した件で描かれた風刺画を元に、へいげん軍団で演劇をしたと思いねぇ

教科書に載ってて印象深かったけど、妻(さい)と犀を掛けたダジャレ、必要だった?と…
元ネタはリプに

19 54

おはようございます!本日10月15日は映画『独裁者』が初公開された日です。
1940年に公開されたこの映画は喜劇王チャップリンが製作・監督・脚本・主演を務め、ドイツの□卜ラ一政権を痛烈に風刺するとともに、民主主義を守るために団結することを訴えました。

59 587

表向きは釣り禁止令の違反ということになっているけど、実は流刑になった理由はいくつか説があって…その中には「権力者の風刺」や「禁句の使用」などもあげられている。江戸の世は定期的に武士階級が庶民の文化に口を出して、場合によっては斬首刑までするような時代でもあった。

5 12

「夏の夜虫合戦」(絵師不詳/明治元年頃)戊辰戦争における新政府軍と旧幕府側の諸藩の対立を擬人化した虫&昆虫で表した風刺画。袴の紋などから右側が新政府軍(例・くつわむし=薩摩藩)、左側が旧幕府側(例・トンボ=会津藩/蝋燭は会津の名産)であることが分かります。#戊辰戦争

13 39

政治に対してのネタもなかなかw 風刺効いてますよね… https://t.co/LqMwKhzFOs

29 137

准教授と院生が全国を巡るほんわか民俗学。
現代日本への風刺の効いたほんわかしていながらもなかなかどうして骨太なお話。
あと、作者の夏川草介は銀英伝が好きらしい。

0 2

おはようございめゃす。

7月17日はイギリスで風刺漫画週刊誌『パンチ』が発刊されたことから、「漫画の日」に制定されてるとか。風刺漫画の方の「漫画」か…?

ちなみに

11月3日(手塚治虫先生の誕生日)が「まんがの日」

2月9日(手塚治虫先生の命日)も「漫画の日」

だそうです

18 53

元の風刺画はこちらです!
20世紀初頭、義和団事件への対応に大失敗した清王朝が国内外の有力者から見放され、誰からも相手にされなくなったことが痛切に感じられる一枚。

1 15

 
世界史上最も有名な風刺画をイラスト化!

51 324

『Zombie Reddy』
コロナ禍のラーヤラシーマ地方でゾンビとナタを持った男たちから逃げ惑うゾンビパンデミックコメディ、ハヌマーンとか三叉槍とか良い意味でインドらしさ全開で風刺も込めたローカライズに手を叩いて喜んでました。
超楽しかったです。やっぱり夏はこういうのが見たい。

3 16

Laapataa Ladies(2024)
Netflix英字幕で。結婚直後、婚家へ向かう途中で取り違えてしまい花嫁が行方不明に。
軽妙な風刺たっぷりのコメディで描かれる女性たちの物語。めちゃくちゃ良かった。

9 40

少し前の光州事件風刺?の下手絵の時に描いた特戦空輸隊員
港警のPTUもそうだけど、自分はなぜこうも市民を虐げるような部隊に関心を抱いてしまうのだろうか…
といっても、ナチス時代のドイツ軍には興味がなかったりする

0 1

これ昨今のアイドル現場への風刺か?

0 26

いわゆる「ガルディ・ルー(gardy loo)」を表したものとして有名な絵、元をたどると18世紀エディンバラに関する風刺画らしいので、中世の光景でも何でもない
https://t.co/NSfqaArMna

7 24

RP いつだったかのインド新聞の風刺画で
「中華製品を排除しよう」という流れで各国首脳がお茶飲んでて

ビナーチーニー
(砂糖抜き/中国抜き のダブルミーニング)

ってのがありました

0 8