//=time() ?>
進捗状況:納品完了
skebのご依頼で 「極寒の地で人間が体感した最低気温にチャレンジする着ぶくれしたダスカ」 を描かせていただきました
着ぶくれしたと言えど、可愛いダスカも描きたいので 内緒でエスキモー風防寒着を着てるダスカも
それがこちらになります
リクエストありがとうございましたm🎲m
この漫画が原因でずっと80’s〜90’s国産4発ネイキッドが大好きなのだが、リアル悪魔の鉄槌は渋かった。。
スズキ担当なのでリョーちゃん好き。いかつくて真似できないけどリーゼント風防憧れた笑
部活で水上機に乗る系青春活劇、イメージボードみたいなの第2弾。ダム湖から離着水させれば風光明媚でいいんじゃないかな等と考えている。
風防はわざと視界の良いものに挿げ替えてますよ、という言い訳設定資料も作った。窓枠の作画が面倒くさいから……
#今月描いた絵を晒そう
#今月描いた絵を晒そうぜ
数だけは多くて23枚。そのうちの4枚から。普段描かないキャラクターはホントに勉強させてもらった感じで、風防付きT90を描いたのが遠い遠い昔のようです。
自分が自作したバイクの屋根はこういう構造 風防を少し増して頭上に大きなプラスチック板 後ろにも板を設置 ウイングみたいな感じで よく垂直に板を付けている人がいるけど空気抵抗が大きくなるので自分はこうした
むらかわみちお先生の同人誌に一枚描きました。設定書とは違うのだけど枠付き風防を描きたくなってしまい…零戦というよりBf109風味かな。前に作っていた関連モデルはこの絵ための素材ですね。本はコミケで頒布だそうです。
Yamaha RZ350 "ナナハンキラー" w/ 旭風防 No99 Sports
懐かしいね、速いねと言うと
「おじいちゃんはもう乗れないからね…」
と聞き、コーヒーおごっちゃったけど、峠で突っ込んだりとかじゃなく、おじいちゃんは腰痛とか痔とかで元気にカブ乗ってたりする。
ナナちゃんはキラー。
旭風防MK-T01 & Honda Monkey125
Cafeはらっぱのマスター( @1MgyurYJslfZikj )から伺い、旭風防さん( @asahifuubou )の風防が付いてるのを早速描いてみました。
風防は寒さ避けだけでなく、虫除けや前車が弾く砂利避けにもなるので、釣りやアウトドア、キャンツーをやられる方にお勧めです。
小熊さんが頬に手を当て何か言いたそうにこちらを見ている
こ(グリップスワニーは全然暖かくないからワークマンでイージス防風防水グローブを買ってこよう…)
12/14頃を二十四節気の「大雪」「熊蟄穴(くまあなにこもる)」と言うそう
読んだまま”熊が冬眠のため穴に入る時期”だとか
#スーパーカブ
往路の燃料を積んでいない状態だと丸丸はこんな感じになります。
普通のタンカーは船底にバラストを入れますが、丸丸は構造上あんまりバラスト水が入らないのが難点です。
上部の見張台は天幕を張った状態で、前面には折り畳み式の風防が付いています。
駆潜艇の元ネタはタミヤのあれです。
(再掲)トラックドライバーあるある
運転席上についている風防のような部分が寝台のトラックもある(狭い)
こだわる人は、内部を家みたいに快適にしてる
オーディオの充実、電気ポットでラーメンを作ったりコーヒーを淹れたり、お風呂セットを常備したりしている