なかなか養老町行けないけどお世話になってます🙏

3 34

このマンガは引退馬のための小さな養老牧場のゆっるい漫画です。キャラ設定を貼っておきます✨競走馬名考えるの楽しかった。
ひよくんはいつのまにかどんどん小さくなってて、ひよ→ヒヨとカタカナに。最初はヒヨ主役の予定がアズキになった。
  https://t.co/PquV8kY46Z

64 589

遣唐押使の多治比県守率いる霊亀度の遣唐使(出発は養老年間)が発足です。主なメンバーは以下。
歴代遣唐使の中でも大成功回ですね。

遣唐押使:多治比県守
遣唐大使:阿倍安麻呂→大伴山守
遣唐副使:藤原馬養(宇合)
大通事:伊吉古麻呂
留学生:吉備真備・阿倍仲麻呂・井真成(たぶん)
留学僧:玄昉

1 22

ジブリ飯より牛丼が夢の食べ物だったんですよね、近場になかったんです。みんなが宇宙船サジタリウスでラザニアを知って食べてみたいなと思ってたように。養老の滝の牛丼が未だに気になってるんですが、一食2000円〜ってなっててちょっと怯んでるというか(

0 2

さようなら
養老渓谷👋

2 36

養老渓谷に着いたー‼️‼️
滝綺麗〜✨✨✨

3 58

引退馬の養老牧場のゆるいお話、本日二本目が載っている週刊大衆が発売。
お馬さんの漫画載ってるから!って、なかなか買えなかった人も、買う理由にしても良いよ!


44 404

アニメイト行ったついでに、モール内で養老軒のしょこらふるーつ大福売ってたから買ってきたよ〜これもぎふけんのお店の美味しいお菓子だよ〜肥前くんお勤めご苦労さま、一緒に食べようねえ(孫六さんと)

0 4

霊亀度の遣唐使(出発~帰国は養老年間)が前年に帰国し、年が明けてから唐の朝服スタイルで天皇に拝謁。
この後二月に服制が大きく改められ、襟が右前となり把笏がスタートします。なので公にこの奈良時代的スタイルはこの年からですね。

9 66

元正天皇の養老行幸からの養老改元です。
まあまあハイテンションな印象を受けてよほど多度山の美泉が合っていたものと思われますが、仕事の出来る男笠麻呂と不比等四男の藤原麻呂が美濃国司にいるのは偶然ではないでしょうね。

5 52

skeb(https://t.co/gDaXQll5Kc)でnorikomiさんからリクエストいただきました
岐阜県の養老の滝に遊びに来た赤&青ポニ子です

2人が持ってるのは養老サイダーと
こしあんを載せたよもぎ串だんご
norikomiさんリクエストありがとうございます!✧*˖°+

※今夜いつもの時間にはもう1つ通常の投稿します

11 109

今日は道の駅でのんびりしてる
岐阜県大野町にある「パレットピアおおの」は近くに養老鉄道の広神戸駅&北神戸駅がある、駅メモ的にも旬な場所
今は梅雨空が楽しくなる毎年恒例の「アンブレラスカイ」が綺麗です
色とりどりの傘が夏の風にゆらゆら揺れる姿…今日みたいな青空にも映えますね

0 55

奈良時代仕事が出来る人代表の笠麻呂。
あまり例のない美濃と尾張の二つの上国の国守を兼任させられてます。今なら二つの県知事を兼任みたいなものか。養老年間には尾張三河信濃の按察使になったりもしていて今年の大河で出てきてる地域一体を監督してますね。

4 38

〝養老天命反転地〟

https://t.co/IOgGqsnXXx

2 31

■スケッチ

みうらあきらさん
の写真から

〝養老天命反転地〟

着彩了 https://t.co/KPIXLBXVG0

1 10

明治維新まで、馬に右から乗る民族は日本人だけだったと聞く。
なぜ? 定説はないのだが、僕は養老三年(719)衣服令が出されて「初令天下百姓右襟」と定められた。
この時まで左前だった服を、すべて右前にせよというお達しです。
このとき馬の乗り方も変わったのでは、と想像したりしてます。

8 51

和服の着物の合わせ目が逆なのを「左衽(さじん)」とか「左前」とか言います。洋服の女性服の合わせ方。古墳時代は左衽が普通でしたが、養老律令で今のような右前に統一したそうです。当時の人は戸惑ったでしょうね。明治になって洋服を着るようになった女性も戸惑ったかも。

27 147

バナナと生クリームで丸ごとバナナ食べてるみたいになって、甘くなった口を苺がサッパリさせてくれつつショートケーキ食べてるみたいになって。
そしたらあんこが出てきて苺大福食べてるみたいと思ったら栗が出てきて物凄い和菓子感!
一つで洋菓子感も和菓子感も楽しめて、楽しい大福でした✨

1 8

今日はほうえんつあ~楽しみましょう!
養老じじ欲しいよ~🐟️

1 10