菊の種札はリオナさん!

ちょっと居酒屋風な世界観にしてみました。
リオナさんは、ビール片手に盃のうえでくつろいでま~す。

リオナ「そういやこの提灯、なぜぶら下がってるのですか?」

気にしたら負けやで。

4 19






「萩の札 つなげてみれば 紐持ちて
走るでんこが 得る称号は」

あの称号名のごとく、各々が持つ素晴らしい「ちから」で走っていたんですね~。

…え?順番が違う?
気にしたら負けやで~。

8 29






萩の短冊札は、まぜ!

まぜ「五時間くらいは走れそう!体力には自信あるんだ!」
というわけで、まぜちゃんは萩の短冊札に抜擢で~す!

まぜ「この紐を引っ張っていけばいいんだね♪」

さて、これで紐の謎が解けたでしょうか??

1 13






萩の種札は、コタン!
猪の旗を掲げ!煙を勢い良く出し!猪突猛進、全速全力で駆け抜ける!
コタン「どこまでも走るぞー! うおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉ!」

5 16






柳の光札は新百合姉妹&タイソン!

うらら「柳の葉、ほこねのかみに似てるって、マスターが思った……」
ほこね「さあうららちゃん!風邪ひかないように、傘に入りましょ~♪」
うらら「タイソンが柳にタッチしてからにする……!」

1 18






菊の短冊札はそらさん!
青空が広がる少し風のある日曜日…
そらさんは、知らぬ地へ飛んでいく飛行機とキク科のタンポポの綿に、ワインを片手に思いをはせています。

来年こそは、まだ知らない、いろんなところへ出かけたいね。

3 13






松の0点札2枚目はアサちゃん!

寒い冬の季節は、温かいラテアートで体も心もほっこりするのはいかが?

観賞用に"松"を添えて、年"末"も温かくして来年を"待つ"ぞ~。

アサ「…高松で掛けようとしてたんじゃないの?」

バレてる。

1 9






雨の十点札はいろはさん!
降ってくる飴玉を、袋いっぱいに集めてます。

いろは「糖分補給はやっぱり大事だよね~!雨じゃなく飴が降ってきたらどうしよ~って思ってたら降ってきちゃったよ~! さて、次は金平糖がいいな~♪」

2 12






藤の0点札、2枚目はチコちゃん&いちほちゃん!

いちほ「植物はみんな上へのびるんじゃないんですかぁ~!?」😖
チコ「藤の花は上からぶら下がるのー!」😠
いちほ「ふぁうぅ~!」😫

…猫急行も昔はいちほと同じ考えだった。

3 18






牡丹の0点札、二枚目はレイカちゃん!

レイカ「牡丹の皮は漢方のひとつで、血の熱をさます働きがあって、頭痛や血行改善などに効くのよ!」

ちな、漢方なので注射器は全く関係ない。
レイカ「注射に関係する花札にしなさいよね!」

1 13






松の5点札はひなちゃん!

おひなさまの屏風には松が描かれています~。
てことで、いろいろ掛けてひなちゃんとモフ太君にひな祭りの格好をしてもらいました!

…え?時期が一ヶ月程ずれてる?
気にしたら負けやで。

2 12






雨の短冊、5点はふぶさん!

柳の下といえば幽霊だよねぇ~。はい、三角のやつ。
ふぶ「あまり幽霊らしくないんだがー。」

7 24






みつるさんハピバ!

桐に鳳凰、もとい桐20点は、みつるさん!
桐の花の横に髪飾り。

ちなみに、桐の花言葉は「高尚」だそうです♪

6 15






続いて!
桐0点はくろがねちゃん!
桐の影から手裏剣をなげ~…あらら?形が?

10 33






ルナちゃんハピバ!

薄20点はルナちゃん!
中秋の名月🌕ということで、ルナちゃんは何かを発明したようです!
何を発明したかって? 見てみたらわかるんよ~。

6 23






花札の柄、キャラクターを変更しました!

桜20点は、桜ノ宮のたまきさん!

桜5点は、見吉野のるるちゃん!

4 8






藤10点のレーノちゃん!

ちなみに、藤の花言葉は「恋に酔う」「決して離れない」なんだとか。

5 17