//=time() ?>
🧩イベのイザ武…この膝〜ふくらはぎの違いを見て欲しい。イザは骨太というかガッシリしてる。青年の足感あるよね。武はイザよりも少し細めで、でも華奢じゃないのが最高です。膝のサイズ(骨格)が違うのがとても良いです。癖に刺さる。
スケッチにおける「体幹ボリューム」メモ
①まず「3つの箱」で捉える。
②描かなくても「箱」が見え始めたら、骨格のローポリモデルで捉える。通常イラスト向けの骨格知識はこれでOK。
複雑に見える骨格図も、とにかく①②が重要。 https://t.co/tmfZ0ifG4U
そーれで、レオンシオ🐋の骨格。
魚部分は魚骨格ではなく、人の下半身骨格のような感じなので関節がある。
へそがあって胎生。
この辺は本編に掲載したかった
最初から目の描き込みや髪の毛の細かさなどのディテールを追うより、顔の骨格(どこが出っ張っていて、引っ込んでいるかなど)が基本的にどうなっているかの理解を深めた方が違和感のない絵が描きやすい気がします。(私ができているかはさておき💦)2/2
全身骨格のモデル化の試み。やはりというか、バメスの図に収束する気がして、改めて凄さに気づきます。
線をどこまで減らすか、骨のどの隆起を残すか、悩ましい。
鎖骨とデコルテのモデル化のメモ。
身体の各部について、解剖学的な構造と、面の関係性でモデル化したい。
身体のボリュームや骨格に補助線を引いて、どう見えるか、どう認識が変わるか、試してみるのは楽しい。9割うまくいかないのも含めて。
ということで線画完成しました。
レイヤー構成は
・眼鏡
・骑骨
・ソファ
・背景
の4つで進めます。
眼鏡分けてるのは一緒にすると顔塗りづらいからです。
(骨格に立体感出すので)
今回はこんな感じで進めながら進行度公開していきます。
あんま細かいとクドいから、次回は背景完成あたりに。
男性の上半身の骨格スケッチ。
脊柱からリメイク。
椎骨をきちんと描くと、やはり納得感がある。
見えない部分を誤魔化すと違和感が残りやすい。
精進します。
@hiyorinnlove 土台をちゃんと描いてからお胸を乗せてます!
胴体がちゃんと描けてないと違和感があるので、骨格をちゃんと描くように気をつけてます!
でもちゃんとしすぎると動きが固くなるのでその辺のバランスは試行錯誤ですね〜
うちのセンシティブ担当(させないよ?)
結局描いてます。
商人は騎士(オリジナル)より若干骨格年齢高めに設定しています。
主に鼻筋を少し高くしたり、エラの位置を下げ、すこしだけアゴも削ってます。
微かにですが、騎士よりも釣り目がちにしています。
自己満足レベルの変化なんですけどね
自分だけのコスメプロフィール制作します♡
ファッションやメイク、骨格タイプまでお好きな情報を盛り込めます🎀
お友達とペアプロフにもオススメです🫶🏻
▽詳細はココナラから▽
https://t.co/kEGtaptR4M
#プロフィールカード #コスメプロフ #ココナラ
筋肉…じゃなくて骨メモ③📝
頭部の骨格と比率を学んで
やっと色んな角度を自在に描けるようになりました!やったー✨
次は脚の筋肉!勉強スタート💪 https://t.co/XTY4hn29wA
そうそう、細かすぎて全然伝わらなかった背景の写真立て、こんな感じにキャラいれてます。
ハスター、バルク&ボンボン、フロリアン(骨格修正前なのでアゴがある)
あとガチで初めて描いたキシッと
ガチで初めて塗ったボタン目の納棺師ドアップ置いときます。
騎士もうこの顔描けない気がするのよ。