シノビガミのPC・高島秋帆。名前は「あきほ」と読むし、砲術じゃなくて刀術で戦う廻鴉の少年。
「銀糸の髪に紅の瞳、白磁のような肌。人形と見紛うほどの儚い美しさ」と設定には書きました。中身?超がつくほどの自信家で、そしてものすごく素直なおバカさんですね……(

2 12

佐々木源氏一族といろんな源氏の方々が御親戚

佐々木道誉
京極氏
六角氏
尼子氏
南条氏

黒田官兵衛
母里一族
山中鹿之助

曲直瀬道三

堀部安兵衛

高島秋帆
乃木将軍(吉田松陰と親戚だ)

ひえーーーーっ
えらい親戚だらけだー

1 2

海の日なので、青天第21回「篤太夫、遠き道へ」より 
栄一がフランスへ出航するシーンで高島秋帆の回想が挟まれるの、秋帆が見たかった海=世界へと繋がる海を栄一もようやく見ることができたんだな……と感動。

0 1

洋式軍事演習(1841 天保12年5月9日)、 文久3年5月12日 5人の長州藩士が英国留学)、#箱館戦争 終結(1869 明治2年5月18日)、#戦艦ポチョムキンの叛乱(1905 ユリウス暦6月14日)、つづく

0 2

高島秋帆さんを描きました。 玉木宏さん


27 188

ブラッシュアップ高島秋帆   

651 1780

1838年(ペリーの来る15年前)、観音崎燈明堂(横須賀)より商船モリソン号を砲撃‼️ モリソン号に歓迎されていると勘違いされてしまう。〜オレたちの武器じゃ役に立たない、高島秋帆(玉木宏)の知識が必要だっ 江戸太郎左衛門、高島秋帆を釈放するよう幕府に働きかける

1 2

洋式軍事演習(1841・太陽暦換算)、 終結(1869・太陽暦換算)、#戦艦ポチョムキンの叛乱(1905)
高島秋帆のオランダ式歩兵は幕府に採用されなかった。幕末、幕府はフランス式歩兵を採用した。

1 0