//=time() ?>
そいえば先日の本で思い出したので、
数人から勧められていた
「To Heart Piece of Heart」
聴きました。高橋龍也監修・黒田洋介脚本は流石です
セリオと新キャラの関係は言うに及ばず、今回は脇にいる原作メインキャラ達の配置が中々に丁寧で感心しました
やっぱセリオなんだよね
書店員ブログ更新しました。:【今日の書店員注目新刊】本日、一迅社・IDC REXコミックスさん・まな先生・高橋龍也先生の「朝焼けは黄金色 THE IDOLM@STER 第4巻,第5巻」発売!遂に完結!なお第5巻には「CD付き特装版」が有り、沢山配本されてまいりました! https://t.co/1wdnOpXIM3
SELECTION PROJECT(1話)
KADOKAWA×動画工房の共作。アイドルを目指す少女たちの物語で、第1話では駆け足で登場人物を紹介していった感じでした。各人の掘り下げはこれからかな。伝説のアイドルいて高橋龍也脚本だと「IDOLY PRIDE」と被る。わたてん、恋アスの平牧大輔監督作品という点も注目。
▼
六海ちゃん最推しなれど、七樹ちゃんをメインにしっかり据えたストーリーには好感なのよね❤️
高橋龍也様は群像劇を魅力的に伝えるけれど、初めから最後までメインヒロインのための物語———という、いわば「独占欲に似た愛情」はブレないのよ。アイプラの長瀬麻菜ちゃんが代表例でございます。
90年台末期には現在まで続く人気メーカー・クリエイターの潮流が。
高橋龍也の『痕-きずあと-』
久弥直樹の『ONE~輝く季節へ~』
都築真紀の『とらいあんぐるハート2~さざなみ女子寮~』
山田一(田中ロミオ)の『加奈~いもうと~』
これらの才能が世に出た時代でもありました。
Happybirthday!結芽!
とじとも人気投票2連覇!な彼女!(真面目な紹介は昨年したはず)そして3周年の今年はなんとシリーズ構成高橋龍也さん書き下ろしエピソードが!必見です!
#3月3日は結芽の誕生日
#tojinomiko
#とじとも
IDOLY PRIDE
オリジナルアニメ。Lerche(あそあそ、花子くん)。シリーズ構成:高橋龍也(デレアニ、刀使ノ巫女、小泉さん、おちフル)。
プロジェクト発表当初はスフィアとトラセがそれぞれ4人組、3人組のアイドルするって自分の中で話題になった。
スフィアとトラセはライバルグループ。
千早回後半と見せかけてピヨちゃん回。
バーに飾ってある写真については、まな先生&高橋龍也コンビが描く音無親子と高木社長の物語、
『朝焼けは黄金色』にて。
#アイマス15時間生配信day1
■ マンガ
朝焼けは黄金色
スピンオフ系作品ですが、高橋龍也さん×まなさんの素敵な作品。
アイマスシリーズをプレイされてる方には絶対に読んで欲しい作品かもしれません。
765プロの原点を描く今作は、小鳥、そして高木社長と黒井社長の3人がそれぞれの在り方を示して行きます。
3巻、至高でした。
Beatless完結編を見終わった。
脚本が高橋龍也さんだったから何となく予想もしてたけどオチがほぼこれだったな……知ってる人からすれば激しいネタバレだけど、もう20年以上前のゲームらしいから許されるだろうたぶんw
小説版読んでみるとまた感想も変わるのかしらん?
月刊 Comic REX (コミックレックス) 2017年 07月号
https://t.co/ZfY6VOY7hO
表紙&巻頭カラー新連載
ありし日のエピソードを描く。
『朝焼けは黄金色 THE IDOLM@STER』高橋龍也×まな
#imas