//=time() ?>
おはよ💕朝の一杯、一緒にどう?☕️
今日はラーメンの日🍜
7をレンゲに。
11を箸に見立てたことと、ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸黄門の誕生日(新暦・1628年7月11日)から制定らしいわ。
蔵出し味噌 麺場田所商店の九州麦味噌ラーメンと、
京都北白川魁力屋の特製醤油ラーメンが好きよ。
🍶#おはようVtuber 🍶
朝から洗濯物干して朝風呂入って日本酒2本買った鬼ですの。
いそがしわす! 年末感してきたのー!!
今宵は味噌配信じゃの!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾話題の麦味噌もあるし、ほんに色んな味噌食べるのでお楽しみになんじゃのぉ〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
おはよう木曜日🦎✨
1日1回はお味噌汁を作って食べる習慣にしてるんだけど、最近麦味噌にはまってる...具は揚げナスがてっぱん🍳
寒い時ほどお味噌汁おいしい😋
今日も暖かくしてのんびりがんばろう~🦥
#おはようVtuber
#Vtuberさんとつながりたい
小満の末候
☀️麦秋至
(むぎのときいたる) 5/31~
麦が黄金色に色づき、収穫が始まる頃。
「麦秋(ばくしゅう)」とも呼ばれます。
麦にとっての実りの「秋」であることから、
名づけられました。
麦は色々な食品にも加工されます...
ビール、麦味噌、麦茶、シリアル食品、パンなど
#お山っこげっこ
日本では、大麦はもっぱら米の裏作として作られてきた。麦の収穫は米の端境期に当たる初夏の食料不足に対応できるため、稲が不作だった場合の救荒対策の意味合いが強かったと言われている。麦ご飯、麦味噌、麦の麺類、麦焼酎などになって美味しく食べられてきた。
俺屍2発売5周年オメ!
2はキャラメイクの幅が広がって拝見するのも楽しいなと。
絵は男初代兄弟の三男。落ち延びた地に馴染みまくって訛りが強い。
味噌汁は麦味噌、晩酌は芋焼酎、ラーメンはとんこつ派。小柄だけど酒豪。
オーストラリアのメルボルンから2回目の注文を頂きました。
リピーターが付いたと思うと、1回目より嬉しいです。
もっともっと世界に拡がるように変わらぬ味を仕込み続けますので、どうぞよろしくお願いします。
#麦味噌 #オーストラリア #メルボルン #Australia #Melbourne
https://t.co/TaXcqN76BE