美の壺に黒漆五枚胴具足出てたようですが、この鎧はずっと黒くて画面構成がまじでむずかしいです。なお最終形態で兜の三日月前立てまで真っ黒になる(大阪の陣)

3 20

政宗の陣羽織は雪下胴のツルツル感を強調するために留め紐を付けていません。最近ではこの時期に雪下胴はなかった説があるものの、今回は黒漆五枚胴具足を採用しています。金黒2色かっこいい。

3 10

<ダース・ベイダー顔?>
5/4 スターウォーズの日だそうです。
スターウォーズといえばダース・ベイダー卿✨
伊達政宗の黒漆五枚胴具足が参考だそうですが
ダース・ベイダー顔っぽい(当社比)貴重書を。
国芳「源頼光公舘土蜘作妖怪図」
国貞「しらぬひ譚」
はからずも両方とも土蜘蛛!(MT)

11 19

きょう11月13日は文徳天皇の第一皇子惟喬親王が京都嵐山の法輪寺に参篭され虚空蔵菩薩からうるしの製法と漆塗りの技法を伝授された日であることから「うるしの日」だそうです 漆といえば伊達政宗公の「黒漆五枚胴具足」です 

261 730

11月13日は漆の日♪漆と言えば…この方達ですねヾ(゚∀゚ゞ)黒田官兵衛と藤堂高虎は漆塗りの個性的な兜を使っていました★伊達政宗の黒漆五枚胴具足はかなり立派!そして大内義隆は大内塗りを奨励したことで有名です(unicorn-a広報)

9 5