//=time() ?>
フォローしてくださる方が増えたこの機会に絵のものまね度合いについて言い訳を。賢先生の画風や'80年代前半頃までの豪先生の画風は頑張って寄せにいってるんですが、'90年代以降の風忍先生、天地和洋先生、丸山功一先生のポスターカラーやリキテックスによる彩色は難しすぎて寄せること自体諦めがち。
#見た人は歴代使って来た画材を言う描いた絵も晒す
アナログ:ガッシュ/水彩色鉛筆/カラーインク/透明水彩/コピック/アクリル/リキテックス/ポスターカラー/つけペン/ボールペン
CG:スキャナについてたフォトショ/ペインター/SAI/クリスタPro/クリスタEX
色々模索したんだ 歴代絵になるのかこれ
#自分の代表作だと思う絵を一枚だけ選んでみよう
まあギャグは置いとくとやはりこれかなあ、もう何年も前だよ
リキテックスもほとんどカチカチであろうよ
リキテックスのアクリルガッシュを使って描きますよ。さあ、お値段に見合った画材なのか??じっくり検証します!
YouTube: Watercolor by Shibasaki
https://t.co/N5FN9fwvio
TRPG(CoC) のPC。はがきサイズ水彩紙になんとなく顔絵描くの楽しいな。リキテックスリキッド便利過ぎて色数を増やしてしまった。(フタロシアニングリーンブルーシェード)
#... https://t.co/tnSb4PwJtY