そんなわけで今も夫婦でウルフェス行ってるし、リアタイ視聴もしてます。

個人的に好きなのはサイバー描写の多いエックス、男気溢れるオーブ、毒親ベリアルとの別れと成長を描くジード、映画のような見応えのZ。

ニュージェネはとにかくウルトラ愛に溢れている。さすが55周年!

0 1

ゼロがウルトラマンの可能性を広げてくれて、いよいよニュージェネシリーズが始まる。ギンガこそ廃校舎と裏山だけで話が進むなど低予算感が心配だったが、CGが進歩したお陰で見応えある作品が続いた。

この頃嫁さんと付き合うのだが、なんと向こうもティガダイナ好きという奇遇。

0 0

そう言えばメビウスは人生初のリアタイ視聴&完走できたウルトラマンだな。
就職先がロケ地になったりと本当にお気に入りの作品。

メビウスの後任でウルトラセブンの息子ウルトラマンゼロが誕生。悪役のベリアルも出てきて、新世代ウルトラシリーズの顔になった。

0 0

高校生になると仮面ライダーシリーズが再始動。
ウルトラマンも映画ネクストやネクサス、マックスなど挑戦的な作品が続き、世界観が随分と広がった。ライダーの大人向けな作風も意識してたのかな。

特にネクサスは色々過去作から脱却したかったんだろうね。主題歌含めて好き。

0 1

超闘士激伝の詳細は画像参照。

原作の瑳川竜さんの別名義は三条陸。
仮面ライダーWやダイの大冒険で知られるヒットメーカーだったのを知るのはもっと大人になってからだった。

最近見た他のツイートで、当時最弱扱いされてた初代マンを強く描きたかったという氏の思いを知った。

2 1

帰ってきたウルトラマンの魅力とは?

防衛隊MATの泥臭さ
マットアローのデザイン
郷秀樹の規格外のイケメンぶり
ウルトラ史上初のブレスレットによるパワーアップ(マンとセブンの初客演あり)
敗北の多さ

かな。
高尚な初代、大人向けなセブン、子ども向けエンタメな帰マン。

0 0

ウルトラマンGに変身するジャック・シンドー。声は京本政樹!それとは別に帰ってきたウルトラマンのことをウルトラマンジャックとも呼ぶので、ややこしや。

当時発売されたバンプレストのヒーロー集合系ゲームを振り返ると、グレートが最新のウルトラマンだったことがよくわかる。

0 0

帰ってきた擬人化計画その7!地底怪獣グドン!
まぁ捕食者だしムチだしってことでドSなお姉様な感じで。ムチはフツーに持たせるとつまらないので髪留めに。外してムチとしても使えるぞ!あぁ!イイッ!もっと強く!

27 49