「琴柱桜紋」作ってみた
琴柱は和琴の弦と胴体部の間に立てて音程を調整するための道具。それを五つ並べた「五つ琴柱」を桜に見立て形を調節しました。

0 1

「桜鶴紋」作ってみた
花を横から見た構図でガクの部分を鶴に見立てるデザインは梅や橘に使われていたようで、それぞれ長寿や不老といった意味を持つため長寿の象徴の鶴が合わさったと思われます。
この桜鶴はできるだけ長く咲いていて欲しいという願望で作りました。

0 1

「花菱紋」と花菱草について書いてみた
花菱は元は唐花といって中国伝来の実在しない花を象った文様。花菱草は別名カリフォルニアポピーといってアメリカから来たお花で花菱によく似ていたのでこの名前になりました。

0 1

「浮線綾桜蘭紋」作ってみた
浮線綾は平安時代の公家が着ていた狩衣などに用いられる織り糸を浮かせて模様を織ったもの。桜蘭は亜熱帯に樹勢してぷっくりとした厚みのある花を咲かせる植物で今日の誕生花です。

0 2

「丸に違い鷹の羽紋」描いてみた
今日3月16日は鈴木梅太郎氏がビタミンB1の抽出に成功した日です。江戸時代から難病とされた脚気の症状を玄米や米ぬかが緩和、予防することを発見した彼の家紋がこの「丸に違い鷹の羽紋」でした。
コロナの治療法も早く見つかるといいですね。

0 1