//=time() ?>
JLアンリミテッド#1読んだ。 アブソリュートパワー及びオールインの読切からダイレクトに続く新シリーズ。 超大規模なLSHみたいな感じで、ある程度話によってメンバーは入れ替わるんだと思うけど、今回はGL枠がスターサファイアなのが面白い。
TMNTxNaruto#1読んだ。 ナルトたち第七班は、ツナデに会いに来た記者エイプリルを故郷の大玉林檎の里に返す任務に就く。 その途中、フット団を名乗る忍者たちに襲われるが、そこにまた別の忍者たちが現れる……。
バットマン&ロビン:イヤーワン#1読んだ。 ウェイド&サムニーという黄金コンビによるダイナミックデュオ結成一年目を描く新シリーズ。 ロビンが最初に対峙するヴィランはトゥーフェイス、っていうのはもうお馴染みのアレなんだっけ?
ブラッドハントのタイインからスピンアウトしたアベンジャーズ・アッセンブル#1読んだ。 レッドスカルの娘のシンが、憎悪の神性の力でドイツでヘイトを撒き散らすのを、キャップとフォトンとシャンチー、ワスプが阻止。 一方でホークアイやライトスピードたち、他のメンバーも集まってくるよ…みたいな
エイリアンズvsアベンジャーズ#1読んだ。 まずはめちゃくちゃ表紙に騙された! アイアンマンもキャップも出てこない。 これ、エヴァ破の予告みたいなもんで、この表紙の戦いから40年後くらいが舞台なんじゃないの……? ヴァレリアが45歳なので……。
3/1読んだけど無理です尊い
NYX#1読んだ。 カマラの憧れの地NY。 クラコア崩壊の後、NYの学校に通うカマラはソフィー・カッコーと友人になる。 一方で、NYにもミュータント差別は依然として存在するのだが……。
タスクフォースⅦ#1読んだ。 まず表紙の1of7にびっくりしちゃった(そこから? これって各アメーゾに一人1号ずつ当ててく、グレート10スタイルのやつ? 今回はビリー&マリーを追うスーパーマンルックのアメーゾ。
X-Men#1読んだ。 とりあえずは状況説明。 アラスカの新拠点。そこがどういう場所なのか。 当面の“敵”と、新たに直面した問題=謎。 自分はクラコア期は摘み食い勢なので、ビーストが90年代の顔してるのもよくわからん。 サイロックがベッツィじゃなくてカンノンなのはわかるけど
アルティメッツ#1読んだ。 ハワードスタークが身を挺してメイカーを封印して、6か月。封印が解けるまでの残り18か月でメイカーに対抗出来るヒーローを生み出さなければならないアイアンラッド=トニーとドゥーム=リードはアルティメッツ1.0計画を実行に移すが……。
ブラッドハント#1読んだ。 現行アベンジャーズのイベントなので、早々に状況が始まって異形たちとバトルが始まるのでワクワク。 衝撃的な引きで次に続くのがマーベルのイベントらしいよね。 とりあえず敵のデザインがキレッキレにカッコいいぞ……!
アルティメットX-メン#1読んだ。 桃桃子による水彩調の独特のアートが良い。 日本の漫画っぽいようで、文法的にはちゃんとアメコミ寄り、かな……? 日本らしさ=呪術バトルなの……?
Vテイマー01読んだら、例の構図で立ってる太一とゼロが見たくなったので自分で描く
ULTRMATE INVASIONの#1読んだ。 俺のポンコツ英語力とGoogleレンズのガバガバ翻訳で読んだけど大体理解出来た…と思う。 メイカーっていう並行世界?のリード・リチャーズが悪さをする話(←凄く頭の悪い説明だ…) 閉じ込められてたのかな? (続く
レンジャーアカデミー#1読んだ。 辺境の衛星に父と二人きりで住む、羊飼いの少女セイジは、ある日不時着したシャトルから同年代の少女たちを助ける。 セイジに助けられたトゥーラとマティスは、レンジャーアカデミーの訓練生だったのだ。
プレデターvsウルヴァリン#1読んだ。 狩人であるはずのウルヴァリンが追われる。 掠奪者の獲物として、肉を抉られ、血を滴らせる。 彼の脳裏によぎるのは、かつての記憶。 プレデターとの長い戦いの記憶だった……。
バットマン&ロビン#1読んだ。 ブラウンストーンで親子水入らずの新しい生活を始めたブルースたち。 ホワイトラビットの飛行船強奪事件を追ってある科学者の存在に行き着いたバットマンたちは、キラークロックったちと対決する。 その裏で別の黒幕が暗躍しているとも知らずに……。
パワーレンジャー#107-111読んだ。 107-110は3巻に相当。111からは遂にイベント・ダーケストアワー。 分断されたレンジャーをそれぞれも危機が襲う。 リタに魔法を掛けられたマットは、悪のグリーンとして牙を剥く。 一方でレンジャーへと変身したゼッドが戦うヴェセルの正体は……ゾードン!?
みんなよくこの画像使うけど、アイシールド21読んだことないでしょ? 今こそこのシーンを目指して読む時だぜ! ちなみにこのシーンは全37巻の… 37巻目だぜ!
真綿の檻 #nagisimpression 10、11読んだ。真綿の檻については以前に序盤を読んだ時にはこんな感じで印象を書いた。 ---- 最初は生きづらさの描写がリアルで読むの少ししんどい漫画だな思ったけど読み進めると全然違った。違う視点で描かれるそれぞれの感情や真実が興味深い。… https://t.co/UJLyPAid70