創作2コマ漫画 その1904

244 1252

おはようございます!本日4月8日は英仏協商が成立した日です。
百年戦争以来英仏は長年に渡って対立関係にあったものの、ドイツの台頭を受けて両国は急速に接近します。そして1904年、両国は植民地における権益を相互に承認することで、英仏協商を成立させました。

38 359

おはようございます!本日2月6日は日露戦争が始まった日です。
1904年、満州や朝鮮を巡る対立から日露両国は戦争状態に突入します。この戦争での日本の勝利は、大いにアジアの人々を勇気付けたものの、以降日本は新たな帝国主義国家として彼らと向き合うことになります。

61 425

artwork study

Joaquín Sorolla y Bastida”girl 1904”

4 30

12月27日はピーターパンの日なのじゃ💖

1904年のこの日、ロンドンで童話劇『ピーターパン』が初演されたのじゃ

『ピーターパン』は、大人にならない永遠の子どもたちがおとぎの国・ネバーランドで楽しい冒険を繰り広げる物語なのじゃ

36 244

12月20日はデパート開業の日なのじゃ💖

1904年のこの日、東京・日本橋の「三井呉服店」が「三越呉服店」と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始したのじゃ

従来の呉服屋を辞めて、何でも揃う百貨店にしたのじゃ

37 338

おはようございます!(^^)!
小山芳姫にございます
今日12月20日はデパートの日
東京日本橋の三井越後屋が三越呉服店と改称し、日本で初めてのデパートを開業した日(1904年)
日本橋三越のライオン像は戦時中、金属供出に出されるも敗戦で奇跡の生還を果たしたそうですねぇ

10 150

The Rise of Songs, 1904, by Feliks Michał Wygrzywalski

126 796

Love Saved from the Waters by Paul Artot, 1904 https://t.co/wmoRwM3Sfl

148 1020

Famed burlesque star Sally Rand, born this day 4/3/1904 started in film in 1925, was named a WAMPAS Baby Star in 1927, and most famously appeared in "Bolero" (1934) recreating her famous fan dance.

74 555

April 3, 1904: Sally Rand, burlesque dancer, vedette, and actress known for her ostrich feather fan and balloon bubble dances, is born in Elkton, Missouri.

7 70

To understand Picasso you have to realise that every character he creates is a self-portrait. In this period we see him exploring his sexuality & experience through both male & female eyes. Mother & Child (1904), Horse with a Youth in Blue (1905) & Two Nudes (1906) & Nude (1907)

0 4

Les champignons comestibles du Canton de Neuchtel by Favre, Louis - 1822-1904 ~ https://t.co/5WR3KNGoJZ

0 1

Pablo Picasso
La comida frugal
1904
Aguafuerte sobre papel vergé Arches.
Museo Nacional Thyssen-Bornemisza, Madrid

0 2

Spring, by Irish painter Sir John Lavery (1904). Musée d'Orsay.

1385 7996

James Ensor, Pride (L'Orgeuil) from The Deadly Sins (Les Péchés capitaux), 1904 https://t.co/1Xyvlwzs8t

7 16

Like today, 🔀
29.03.1870
Rebel was born, his life a lesson in


He died at 1904 (34), so he did not have time to see free.

The of this nation is hereditary. It is passed down for

2 6