//=time() ?>
@07yBFOXqi0cA301 팁으로에르피엔뱅크1972-김두한은쓰러졌다-1121로4000만달러입금부탁드리겠읍니다
커미션신청안감사합니다
石ノ森アーカイブさんの通販では「009トランスフォーメーション」も扱っていただいています。「サイボーグ009研究叙説 完全版扉絵集1966〜1972」とご一緒にお手に取っていただければ幸いです。
#サイボーグ009 https://t.co/ARpAbnTaGR
今日は何の日?(12月16日)
・XIN(@cheng_xinxin1)さんちの子、御手洗まなかちゃんの誕生日
・1971年:札幌市営地下鉄開業(南北線:北24条〜真駒内)
・1972年:横浜市営地下鉄開業(1号線:伊勢佐木長者町〜上大岡)
不思議な縁を感じたのでうちよそ市営地下鉄で併せてみました。おめでとう!!
1972年(昭和47年)の4大少年誌‼️
床屋さんや歯医者さんで読むマガジンとサンデー❣️
土曜夜7時半・仮面ライダー、8時・キカイダー、8時半・デビルマン‼️
10チャンネルNET(現TV朝日)固定タイム❣️
キングの月光仮面は全然知らない💦
アニメ版のコミカライズなんて掲載してたんですね😅
1972年(昭和47年)の少年ジャンプ‼️
マジンガーZ登場‼️
別冊少年ジャンプの桜多吾作先生の方も読んでました❣️
月刊誌まで置いている床屋さん恐るべし‼️
デビルマンに続きマジンガーで永井豪どっぷりで抜け出せなくなるクソガキ……
望むところでガスよ❣️
9月公開の練習絵
訴求力及び商用価値のなさ、基礎描画力の欠如が欠点なので、これから先も生き残っていくためには練習を続けなくてはならないと感じます
1.ガイバーⅠ [強殖装甲ガイバー(1989年)]
2.バン・フィーネ [ゾイド-ZOIDS-(1999年)]
3.マジンガーZ [タイトル同名(1972年)]
#今月描いた絵
9月30日は #クレーンの日。
9(く)0(れ)⋯⋯とかのモジリかと思いきや、「1972年のこの日、現行の “クレーン等安全規則” が公布されたことにちなむ」からだとか。う〜ん、もっとヒネリが欲しい。
(ノ`・ω・´) ともあれ、皆々様、今日もご安全に。
#1日一点とにかく描く #今日は何の日
9月30日は #クレーンの日。
9(く)0(れ)⋯⋯とかかと思いきや、「1972年のこの日、現行の “クレーン等安全規則” が公布されたことにちなむ」からだとか。
(ノ`・ω・´) ともあれ、皆々様、今日もご安全に。
#1日一点とにかく描く #今日は何の日
この2人は設定上は同い年で25歳だけど車両にヘッドマークが使われ始めたのはハクロの方がちょっと先。本当に先輩後輩の関係なわけだ。
ちなみに元の列車ではしらさぎの方が先で1964年。白山特急格上げが1972年。(急行白山としてならば1954年から。)
ヒロイン語り❣️1972年(昭和47年)のヒロインたち❣️
前年第二次特撮ブームが始まりましたが、アニメの方にもビッグウェーブが‼️
我らの永井豪師匠が新時代を切り開きました❣️
アニメより特撮ヒーローに夢中だったクソガキはデビルマン、マジンガーにすっかりメロメロ‼️そしてヒロインにも❣️
#ひげの生きる道
涙、笑顔、温もりを こころの強さに
ガンダムでお馴染みアニメ会社サンライズの設立は1972年、手堅い作品が多い老舗という印象ですね
そんなサンライズ最初のアニメはロボット、ではなく擬人化したハゼが世界最強を目指す水星の魔女もたまげる水の星へ愛をこめた内容だったそうです
本日は藤岡ファミリーファンミーティングに参加しました!
藤岡さんと直接お話させて頂くのは2年ぶり。早朝から昼まで贈り物を一気に描き上げ新幹線に。
今回は、これからもお元気で愛、夢をという願いを込めて、ギラギラの1972年を選びました。喜んで頂けて良かったです!
#藤岡ファミリーファンミ
小休止でたまたまAmazonで見かけた「奇子(あやこ)」を40年ぶりくらいで読んだ...複雑な人間模様が絡む物語設計の巧みさと共に青年から老年期まで描き分けられるキャラクターデザインが見所の一つだったりするわけでが〜「奇子」が描かれた1972年の52歳に驚愕...確かにそんな感じだったかも?😅