【再プレイ#28】『ごかつのそら(AND)』
『ほしのの。』のサブキャラ・みのりがヒロインを務めるノベルADV。五月病気味の主人公は、神社でビアノを弾く巫女のみのりと知り合う。一か月の短い期間ながら、何気ない日常がかけがえのないものになっていく描写が上手い。

0 2

【再プレイ#27】『ほしのの。(AND)』
栃木県星野を舞台にしたノベルADV。両親を交通事故で失い、星野にある伯父の家に引き取られた主人公は、鬱陶しく構ってくる従姉の榛奈に反発するが…。全体的なボリュームは長くないが詩的なテキストと爽やかな演出が心に残る。

0 3

【再プレイ#21】『アウトラン(SS)』
アーケード版の完全移植に加え、BGMをオリジナルとアレンジVer.から選べたり、隠しモードでFPSの上がったスムースモードでもプレイできたり、サービス精神の詰まった良移植。景色のいい場所をドライブしたい欲が満たされる名作。

0 3

【再プレイ#16】『ファンタシースター 千年紀の終わりに(MD)』
いずれも粗削りな面があった1~3に比べて非常に丁寧で隅々まで気配りを感じる作り。物語も前作までの設定を贅沢に盛り込みつつ4部作完結編として上手にまとまっている良作。なのになぜか地味な印象…

0 2

【再プレイ#14】『ファンタシースター3(ファンタシースターコレクション収録)(PS2)』
ケイン→アイン→シーンのルートでクリア。世間の評価は低いが個人的には超名作。DQ5より先んじた結婚と世代交代、世界の真の姿が実は…という仕掛けなど当時凄く衝撃的だった。

0 2

【再プレイ#13】『ファンタシースター(ファンタシースターコレクション収録)(PS2)』
獲得経験値・メセタと移動速度をUP設定でプレイ。初めてこのゲームを遊んだ時の映像の美しさ、アニメの凄さに驚いたのを思い出す。3Dダンジョンのマップが見れないのが唯一不満点。

0 1

【再プレイ#7】『ダライアス(MD)』
メガドラミニがほぼこれ専用機になるくらい遊んでる。改めて見ると敵弾の速さや見にくさ等、正直理不尽なところも多いゲームなのだが、それでも夢中になって遊んでしまう不思議な魅力がある。BGM、SE共に音がとにかく素晴らしい。

3 21

【再プレイ#4】『アレスタ外伝(ディスクステーションSP秋号収録)(MSX)』
ステージ数が少なく難易度も低めで気軽に遊べる佳作。自機が地上を走るパワードスーツ忍者なので、穴や障害物地形をジャンプで飛び越えたりといった要素も。少々地味で爽快感に乏しいのが残念。

0 2

【再プレイ#3】『STREET OF RAGE REMAKE(WIN)』
『ベアナックル1~3』+α(オリジナルステージ)を1本にしたファンメイドの勝手リメイク作。フリーウェアで公開されているがボリュームも完成度も素晴らしい。このシリーズが好きならこれ1つで延々遊んでいられる。

0 0