//=time() ?>
今日の30秒ドローイングはダメだな(45秒)
良い感じに描けそうな気がしてたが、
結局クリーチャーみたいになってしまった。休憩!
30秒ドローイング(45秒ドローイング)
1枚1枚を丁寧に描いた方が良いとは思うけど、
その練習方法は私には合わないので…、
雑でも色々描く…!!
今年は毎日描くぜ…!(残り3カ月か…。)
立体をとらえる本質は、縦・横・奥行きの座標を意識することです。
練習方法としては、クリスタアセットのPerspective Gridで座標軸を作り、ポーズマニアックスの30秒ドローイングを繰り返すのが効果的。
タイマーは1分以上に設定し、丁寧に座標を意識するのが大事です。
「ただひたすら30秒ドローイングするだけじゃ飽きてくる...」ってことで何気なく描き始めたチャイナ乙女、良い練習&息抜きになって楽しかった!
見てくださったり何かしら反応くださった方、ありがとうございましたー!!☺️
@kanenomori999 それでも「やっぱりなんかしないとなぁ…」って思う事も多々あると思うので、そういう時には30秒ドローイングが出来る「SPEEDRAW」をオススメしておきますわん。速描系練習ツールです。腕が動くので少し気が紛れますよ。 https://t.co/ygAeol1TuN ウチはこんな感じに画面を区切って描いてます
@Ginpikaku_roll ◯から削り取る…まぁ人に説明する時のイメージの話なんだろうけどそういうのを考えずにザクザク描いてるのも居るぞとは言っておくのだ。
人体の構造から「だいたいこんな感じ」って描けるようになった方が簡単なのだ、30秒ドローイングとかおススメなのだ
こんな構図、普段の漫画じゃ絶対描かないんでもー大変で大変で。まがいなりにもなんとかこなせてるの、若い頃に30秒ドローイングやってたおかげ。ありがとうございますポーズマニアックス様。
30秒ドローイングは若干やってるんですが、そんな回数重ねてないのでまだ描くの上手くはならんけど体のパーツ圧縮するのが若干怖くなくなったりはしている
あと描くサイズの配分がちょっと慣れがあって、最初の二体で画面全滅みたいなことはなくなった、次は全体見てバランスとるの意識かなーと
30秒ドローイングとか他のクロッキーお題とか見て描きたかったので昨日リク受け付けたやつだけどクロッキーなのでキャラあまり関係なかった感じになった
なんか顔が見えないのばかりで
ジョンのリク頂いていたけど人間を描きたかったのでロナくんがいます